いま、小泉小学校では新型コロナウイルス感染症対策のために、お昼休みに手洗いマイスターキャンペーンⅡを行っています。特殊な薬剤と、その薬剤を照らす機械を使うことで、手洗い後の汚れを調べることができます。今回は2回目の挑戦となり、前回と比べて上手な手洗いの仕方を覚えた子どもがたくさんいました。すぐに合格できる子が増え、合格証を貰った子たちは嬉しそうな表情を浮かべていました。
 ご家庭でも健康のための手洗いうがいの大切さについて、ぜひお子さんとお話してください。

 1月21日(木)6年生の百人一首大会が行われました。コロナ対策のため、密を避けるよう4つの教室を使いました。大会中は、練習の成果を発揮しようと真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
 仲間と共に集中して目の前の札を取り合い、また、日本の古典文化にも触れられる、とてもよい大会でした。



 1月19日(火)5年生は、コロナ対策をしながら小泉中学校の武道場を借り、百人一首大会を行いました。日本の古典文化である和歌にふれ、仲間とともにかるた取りを楽しみました。読み上げられる札を集中して聴いて取り合いを続け、会場には終始、凜とした空気が流れていました。

1月8日(金)各教室で放送による冬休み明け集会が行われました。
 校長先生より、来年度4月の進級や進学を見据え、残り52日間の学校生活を充実して過ごせるようにと、お話がありました。 
 また、生徒指導主事からは、『誇りと感謝』について、学校生活の頑張りで自分に自信をもち、成長を支えてくれる周りの人に感謝する気持ちをもてるように過ごしていきましょうと、お話がありました。

 12月25日(金)冬休み前最後の1日、冬休み前集会が各教室で行われました。校長先生からは、今年一年、新型コロナウイルス対策で頑張ってきた子どもたちへの労いの言葉と、医療従事者や保護者の方への感謝の気持ちを伝えようという話がありました。また、生徒指導主事からは、ネットゲームなどで生活リズムを崩さぬよう、犯罪などにも巻き込まれぬようにと、注意喚起がありました。

 冬休みは13日間です。お休み後に、元気な子どもたちと再会できることを楽しみにしています。

 今年一年もお世話になりました。良い年末年始をお過ごしください。

 12月21日(月)生徒指導主事より、6年生への情報モラルの授業が行われました。テーマは、インターネットやネットゲームなどへの依存、SNSでの誹謗中傷、SNSを介した出会いなどの問題について、でした。被害事例の紹介や、被害に遭わないための方法、また、もし実際に被害に遭った場合はどうすると良いのかといった具体的な話を聞き、子どもたちは危機感をもちながら、上手なメディアとの付き合い方について考えることができたようです。新しいメディアが生まれるたび、便利な状況の裏では、悲しい事件も起きています。子どもたちが被害に巻き込まれぬよう、今一度、ご家庭でも合わせてご指導いただければと思います。

 12月21日(月)1年4組で算数「ひきざん」の授業研究会が行われました。「10いくつから1位数を引く計算」の仕方について、今までとは違う計算の方法を仲間とともにに考える授業でした。
 子どもたちは、引く数を分けて考える計算の方法を学び、交流し合いました。身の回りの生活にも活かせる計算です。ご家庭でも機会を見つけて、足し算や引き算の計算ができる場面を話題にしていただけると、理解がさらに深まることと思います。