通学路安全点検をしていただいた中で、危険個所に飛び出し坊やを設置しました。今回は、地域からの要望もあり協力しての設置でした。今後、他の場所にも順次設置していく予定です。

 1年生が小学校初めての身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。先生の指示を聞いて、待ち時間も廊下で上手に待てました。1年間でどれくらい大きくなるかな?

 前期の通学班長、副班長が集まり、通学班長会を行いました。特に横断歩道の渡り方については、実際に何度もやってみて、旗の使い方など安全に登下校するための注意点をみんなで確認しました。班長さん、副班長さん、よろしくお願いしますね。

 4月9日(火)、令和6年度の入学式が行われました。129名のかわいい1年生が小泉小学校の仲間入りです。笑顔で登校できるように、先生や上級生のお兄さん、お姉さんが支え、助けていきます。

 4月8日(月)、令和6年度前期の始業式が行われました。新しい学級の仲間、新しい学級担任の先生との出会いに、子どもたちは緊張しながらも笑顔いっぱいでした。今年度も職員一同「えがおがひかる」小泉小学校を目指して、一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いします。

 アレルギーを持つお子さんの中で、エピペンを持っている児童もいます。毎年4月の初めに職員全員でもしもの時のために、薬剤師の先生の指導の下で、エピペン講習会を行っています。