1日目の行程を終えました。夕食は奈良県のブランド牛「大和牛」のすき焼きをいただきました。子供たちのご飯もすすみました。学校生活でも見本となる6年生。研修先でも自ら動く、周りを思いやる姿はさすがでした。時間行動も班行動もできていましたが、この学年は更なる上を目指しています。靴の向きを揃えるなどのマナーも覚えました。明日もよい研修にしましょう。

金閣寺や二条城は比較的空いていたため、各場所でガイドさんの説明を聞きながら見学できました。金閣寺の輝きや二条城のウグイス張りに子供たちは楽しそうに見学しました。これから奈良県に向かいます。

 10月2日、6年生修学旅行1日目。午前中に清水寺を見学しました。班の仲間と協力して上手に見学やおみやげを買うことができました。おいしい昼食をいただきました。

 この後、金閣寺、二条城を見学し、奈良県へ向かいます。
 保護者の皆様、早朝の見送りをはじめ、子どもたちが実りある修学旅行に行けるようにご協力ありがとうございました。歴史を学び、お土産話をたくさんできるように学んできます。

 9月8日~10月3日まで、教育実習生が主に4年1組の教室に入って教員になるための実習をしています。子どもたちは、一緒に遊んだり勉強したりして、嬉しそうに過ごしています。

 9月29日に講師の先生を招いて、俳句教室を行いました。5年生は宿泊研修の思い出、4年生はガサガサ探検の思い出や夏休みの思い出から季語を取り入れて俳句を作りました。リズムに合わせて俳句を歌い、日本の文化に触れた楽しい授業になりました。