10月16日、17日に小泉中学校の2年生が4名、職場体験を行いました。全員池田小学校の卒業生でした。授業中には分からない児童に声をかけてくれたり、休み時間には児童と遊んでくれたり、一段とお兄さんお姉さんになった姿をみられました。

 10月17日に3年生は校外学習でバローへ見学に行きました。社会科の授業で、働く人々について勉強しています。売り場やバックヤード、従業員以外立ち入り禁止の場所も案内していただきました。色んな職業の人が働く姿を実際に見たり、話しを聞いたりして、キャリア教育につなげています。

 10月15日に劇団影法師の方々を招いて、芸術鑑賞を行いました。影絵を使った「スイミー」「このゆびとまれ」「モチモチの木」の劇を鑑賞しました。お行儀よく鑑賞できました。スイミーは2年生の国語で勉強するので、児童も馴染みの深いお話でした。スクリーンで映画を観ているような感覚になるほど細やかにできている影絵が動かされていました。人の影で遠近法を駆使した動物なども作り出されていました。うさぎやゴリラの影遊びを教えていただきました。おうちの人に披露しようと思っている児童もいるので楽しみにしてください。

 10月14日に後期始業式を行いました。学校長から、4匹のぬいぐるみを使い、早寝早起き朝ごはんの生活習慣を大事にしよう、仲間関係を大切にしようという話がありました。4年生代表児童は、挨拶活動や合唱の練習を頑張りたい、毎日続けることを大切にしたいという話がありました。児童会代表児童の話では、自分のため、周りのために頑張りたい、失敗しても諦めずに頑張りたいという話がありました。後期も毎日の積み重ねを大事にし、自分の財産を増やしていきましょう。

 10月10日に前期終業式を行いました。節目の時として一人一人前期に頑張ったことを振り返りましょう。2年生代表児童は、1、2年生下校ではみんなが安全に帰れるように頑張ったこと、国語の勉強を家でも家族の人と一緒に工夫して頑張ったことを話しました。児童会代表児童は、挨拶活動と授業での交流活動を頑張ったこと、後期は積極的に様々な場面で活動していきたいと話しました。自分の苦手なことにも挑戦して後期も頑張っていきましょう。

 10月9日に4年生の総合学習の授業で、池田花クラブのみなさんの協力を賜り、「花育」を行っています。今日は、パンジーとビオラ、ノースポールの種を植えました。10月末ごろには芽が出ているはずです。花が咲くのが楽しみですね!