3月3日(火)は6年生を送る会です。6年生を送る会では、各学年が6年生のみなさんに感謝の気持ちを、呼びかけや歌に込めて発表する機会があります。
5時間目、体育館では2年生のみなさんが、呼びかけや歌の練習をしていました。元気な声で感謝の気持ちを伝えようと、揃うように繰り返し練習をしました。当日が楽しみです。
学校報、池田小学校だよりを配付しました。授業参観の記事、PTA資源回収の様子、3月・4月の行事予定が掲載されています。
2月13日(金)は、低学年の授業参観の日でした。池田小学校では、昨日が高学年と特別支援学級の授業参観、今日が低学年の授業参観と、2日間に分けて授業参観をしています。
1年生のみなさんは、自分が小学校の新しい生活の中でできるようになったことを発表しました。縄跳び、図工、漢字、ピアニカなど、自分にとって大切な宝物を一人一人発表しました。
2年生のみなさんもできるようになったことを発表しました。計算や縄跳び、エイトジャンプなど、1年生の時よりも、もっとできるようになったことを自信をもって話していました。
3年生のみなさんは、地域の歴史について調べたことを仲間や保護者の方に発表しました。池田町の昔の暮らしや変化など、分かりやすく新聞にまとめ、発表をしました。
今日は、学校評議員会も開催され、地域の方が低学年のみなさんの学習を見ていかれました。静かに学習できていたことや、地域の学習を大切にしていることを褒めて頂きました。
2月12日(木)は、高学年とたんぽぽ学級、ひまわり学級の授業参観の日でした。どの学級も今までに身につけたよい姿を発揮し、保護者の方に見ていただきました。
たんぽぽ学級では、お話を聞いていただいたり、ピアニカの演奏を、保護者の方に聞いていただいたりしました。
4年生では、1/2成人式が開かれ、これまでの自分の生い立ちや、家族への感謝の言葉、自分の将来の夢などを発表しました。
5年生は国語の授業でした。落ち着いて学習する姿や、班活動の中で学びあっていく姿を見ていただきました。
6年生は、英語劇を発表しました。手作りの道具を用意して、セリフは全部英語で話しました。桃太郎の劇を、作ったサンドイッチを保護者と食べながら楽しく観ました。