体育祭の度重なる延期やインフルエンザの流行を受けて、なかなか後期がスタートできませんでしたが、本日「後期第1回の委員会」を昼休みに実施しました。まだまだインフルエンザによる欠席者は少なくないですが、各委員長が中心となって、後期がスタートしました。また、掃除学活をして、新しい掃除場所の分担を決め、こちらも本日からスタートです。

 今朝、多治見地区更生保護女性会の皆さんが西門で挨拶運動をしてくださいました。毎月第三水曜日に朝から笑顔で挨拶をしてくださいます。こうした地域の方に見守られながら生徒達は成長していくことが実感できるひとときと感じています。11月1日に実施予定の「挨拶で絆の日」にも参加してくださいます。ありがとうございます。

 本日、旭ヶ丘保育園と明和幼稚園の園児に来校してもらい、体育祭の時に実施するはずだったコラボ企画を実施しました。本来であれば、体育祭当日、午前のプログラムにありましたが、延期により実施が不可能となりました。が、2園のご理解とご協力、ご厚意によって、3年生徒との開催が実現しました。

 追いかけ玉入れを中学生と園児のペアで楽しく行いました。運動場に笑顔と歓声が溢れ、とっても微笑ましい時間が流れていきました。旭ヶ丘保育園、明和幼稚園の皆様、ご協力ありがとうございました。

 本日、1時間目に体育館にて後期始業式を実施しました。久しぶりに全校生徒で校歌を歌いました。始業式後に後期生徒会執行部及び委員長の認証式を行いました。体育祭で付けた集団の力がよくいきており、真剣に話を聞く生徒の姿があり、気持ちの良い集会となりました。