本日、多治見地区更生保護女性会の皆さんが来校され、3年生全員に手作りのしおりを贈呈していただきました。しおりには小さな押し花が施されており、受験を迎える3年生に対して力強いメッセージが添えられています。毎年、この時期に合わせ、1つ1つ丁寧に心を込めて作ってくださることに感謝です。3年生はお礼に学年合唱を歌い、大変喜んでいただきました。







本日、多治見地区更生保護女性会の皆さんが来校され、3年生全員に手作りのしおりを贈呈していただきました。しおりには小さな押し花が施されており、受験を迎える3年生に対して力強いメッセージが添えられています。毎年、この時期に合わせ、1つ1つ丁寧に心を込めて作ってくださることに感謝です。3年生はお礼に学年合唱を歌い、大変喜んでいただきました。
本日給食時間に、東海テレビから取材班が来校し、多治見市を代表して「パン給食」についての取材を受けました。給食委員長が在籍する3年3組に取材が入り、給食のパンについてインタビューを受けました。生徒たちが楽しく給食を食べている様子も撮影してもらいました。放送日、放送時間、番組名などが分かり次第、またお知らせします。(テレビ局には許可を得て画像を使用しています)
9月に実施する「体育祭」の3年生応援リーダーが決まりました。昼休みに会議室に集合し、校長にその意気込みを伝えました。どのリーダーも意欲満々。この団リーダーが体育祭の取組を引っ張っていってくれるものと確信しています。今年度の体育祭も熱くなりそうです。
天気予報は雨でしたが、今朝はこの「挨拶運動」の時間帯だけ、雨が空から落ちてきませんでした。お陰で爽やかな朝の挨拶が飛び交う「絆の日」となりました。北栄小学校児童会とのコラボ「ハイタッチ挨拶」に加え、小中のPTA役員さん、北栄校区まちづくり市民会議の皆さん、教育委員会の先生、保護司会の皆さん等たくさんの地域の皆さんと挨拶を交わしました。とても良い爽やかな時間を共有することができました。
本日5、6時間目に8校の高等学校の先生に来校していただき、高校説明会を実施しました。3年生生徒と希望する保護者が高校の先生の話に熱心に耳を傾けていました。コロナ禍でこうした説明会も開催できずにいましたが、今年度は実施することができました。各校それぞれ特色があり、大変興味深かったです。生徒たちも進路を選択する上で大いに参考になったことと思います。