本日、バローグループの株式会社アクトスさんが来校され、テニスラケットを寄贈してくださいました。授業中でしたので学校長が受け取り、昼休みにソフトテニス部男女の部長に手渡しました。部活動で活用させていただくつもりです。ありがとうございました。



本日、バローグループの株式会社アクトスさんが来校され、テニスラケットを寄贈してくださいました。授業中でしたので学校長が受け取り、昼休みにソフトテニス部男女の部長に手渡しました。部活動で活用させていただくつもりです。ありがとうございました。
今年度は昨年度に比べ、委員会や係活動の時間を多めに取るようにしています。昨年度の学校アンケートで、生徒達から委員会時間確保の要望が多かったことに起因しています。昨年度より生徒たちの自主的な活動が増え、やりたいことがたくさんあるようです。今日は各委員会でキャンペーンの中間振り返りを行っていました。また、生徒議会では、体育祭を何を目的にどんな体育祭をデザインするのか熱い議論が交わされていました。
1年生は学級目標を作るための討議を重ねています。中学生らしく、担任の先生に頼ることなく、自分たちで話し合いを熱心に進めていました。
2年生は6月に予定されている漁村体験・安納研修の調べ学習を行っていました。グループのメンバーでそれぞれ分担し、新聞を1枚創り上げるようです。調べ学習を行うことで、安納研修への期待がどんどん膨らんでいきますね。
3年生は修学旅行の都内クラス別研修の行き先を話し合っていました。クラスによって「お台場周辺」「新宿・原宿周辺」「浅草周辺」などがあり、それぞれワイワイ楽しそうに話し合いを進めていました。
4月28日の6時間目、体育館に全校生徒が集い、第1回生徒総会を実施しました。生徒会の年間スローガン、各委員会の前期スローガンと活動内容を確認しました。その後、フリートークが行われ、その提案を受けて、各々個人、学級が具体的にどんなことに頑張っていけるのかを発表し合いました。全校生徒の前で発言するのは、なかなか勇気がいるけれど、その挑戦に全校生徒から温かい拍手が送られよい雰囲気の中、会は進んで行きました。こうした集会が、生徒の手によって創り上げていけることも北陵中のストロングポイント(強み)になってきています。