昨日から隣接する北栄小学校さんの児童会が「ハイタッチ挨拶運動」の取り組みを始めました。生徒会執行部と生活向上委員長にボランティアも加え、この取り組みに一緒に参加しています。また、本日より試験的に小学生が本校の中庭を通学路して使用しています。中学校の中庭を、元気に挨拶をしながら登校してくる小学生の姿に、朝からほっこりした気分になります。

正門の様子「小学生の目線に合わせてハイタッチ」
西門の様子 
中学校の中庭で小学生と中学生がすれ違います
「おはようございます」1年生のボランティアも加わり列が長くなりました

 本校では、1年間を8つの期にわけ、それぞれ目的をもって全校で取り組んでいます。先週までが第1期。テーマは「土台づくり」でした。金曜日の帰りの会で各学年の代表者、生徒会執行部がそれぞれの第Ⅰ期のまとめと第Ⅱ期の目標を述べました。そして今日、5月22日から第Ⅱ期のスタートです。 第Ⅱ期には3年生の修学旅行をはじめ、各学年旅行的行事を控えています。  その中で、第Ⅰ期で付けた力が十分に発揮されることを期待しています。

「土台づくり」一人一役 自分の役割に責任をもって、掃除に黙々と取り組む3年生の後ろ姿
美術室の掃除も3年生の「役割を果たす姿」が見られます
1年生代表の期のまとめの話
2年生代表の話
3年生代表の話
生徒会執行部の話

 また、金曜日から中間テストに向けての「学習相談週間」がスタートしています。放課後1時間ほど、教室に残って勉強していってもよい時間を設けて、各学年の先生達がフロアに常駐しています。仲間と相談し合ったり、先生に質問をしたり、有意義な時間を過ごしていました。

友達を一緒に
先生に質問しながら
補習のようなかたちに

 本日、PTA主催による花いっぱい運動を実施しました。あいにくの雨模様の天気となりましたが、PTA本部役員をはじめ保護者の皆さんの参加と、生徒ボランティア合わせて総勢100名余りの参加があり、たくさんの花の苗をプランターに植えることができました。昨年度秋の花いっぱい運動で植えたパンジーやクリサンセマムの花がまだ咲いているので、今回植えたプランターと合わせ、文字通り「花いっぱい」の北陵中学校となりました。

はじめの会 PTA環境委員長さんの話
小雨の中、一斉に作業スタート
マリーゴールドやベゴニアを植えます
みんなで協力して
楽しみながら
プランターを運びます
終わりの会 PTA会長さんのお礼の挨拶
花いっぱいの学校になりました