「第14回ぎふ清流駅伝」にて2年生橋本彪我君が活躍!

 2月16日に岐阜県庁発着で実施された岐阜県内の市郡町対抗の駅伝に、2年生橋本彪我君が多治見市代表として参加。9区3.1キロを任され、多治見市5位入賞に貢献しました。素晴らしい走りでした。

「多治見市青少年まちづくり市民大会」の司会を堂々とやり切りました

 2月15日にバロー文化会館で「令和6年度多治見市青少年まちづくり市民大会」が実施されました。昭和小校区、共栄小校区、小泉校区の3つの小学校校区が発表し、南ヶ丘中学校の吹奏楽部が演奏を披露しました。その会の司会進行を本校2年生の安田楓優希さんが担当しました。ボランティアとして応募し、見事司会という大役をやり切りました。

「多治見環境フェア2025」で堂々の発表

 2月16日にヤマカまなびパークで開催された環境フェアで、本校1年生の梶原青雅君が夏の科学作品展で賞を獲得した「カブトムシの研究」を発表しました。そのユニークな研究視点と実験に会場の観客も興味をもち聞き入っていました。素晴らしい発表でした。

 2月12日、1、2年生が期末テストで早帰りした校舎を、3年生が残り1時間以上かけてキレイに掃除をしてくれました。3年間お世話になった校舎を美しくして卒業していこうというものです。教室に加え、各階のトイレや昇降口、体育館等、感謝の気持ちを込めて掃除していました。誰一人手を抜くことなく、黙々と掃除をする姿に3年間の成長を感じると共に、この3年生が学校へ登校する日数も残りわずかだなと淋しさも感じました。

 今日、明日の両日が1、2年生の期末テストです。今年度最後の定期テストとなります。日頃の学習の成果が発揮されることを祈っています。

2月22日生徒会主催の「さわやかクリーンウォーク」 その参加の呼びかけを北栄小学校で実施しました

 2月22日に実施する生徒会企画の「北陵さわやかクリーンウォーク」。学校周辺の道路や公園のゴミを拾う活動です。その参加の呼びかけを隣接する北栄小学校へ生徒会役員が出かけていき、昼の放送の時間をお借りして、小学生にPRしてきました。参加者には手作りの特製缶バッチが用意されているようです。今日の放送を聞いた小学生が、この運動に興味をもち、たくさん参加してくれると良いですね。

 来週の2月12(水)、13日(木)に1、2年生は期末テストを控えています。恒例の学習相談週間が火曜日から始まっています。2年生のフロアをのぞくと多くの生徒が集中して学習に取り組んでいました。また、フロアに待機している教科担任に質問をしている姿も目立ちました。1時間近く集中して学習して帰宅していきます。土曜日、日曜日も自分の計画に沿って学習を進めていけると良いですね。1年生は進路学習を実施していました。自分の将来の進路選択の参考になると良いですね。