



釣り体験を行いました。
インストラクターの方にマンツーマンで付き添っていただき、自分で捌くタイを釣ります。
私たちが生命をいただいて生きていることを改めて実感する体験活動です。
歓声なのか悲鳴なのか…そんな声をあげる生徒もいます。
※釣ることや捌くことに抵抗がある生徒については、配慮して活動をしています。
釣り体験を行いました。
インストラクターの方にマンツーマンで付き添っていただき、自分で捌くタイを釣ります。
私たちが生命をいただいて生きていることを改めて実感する体験活動です。
歓声なのか悲鳴なのか…そんな声をあげる生徒もいます。
※釣ることや捌くことに抵抗がある生徒については、配慮して活動をしています。
試合で盛り上がったり、工夫を凝らして砂を固めたり…笑顔いっぱいの活動です。
「映え写真」を撮影しに行っているグループもあり、できあがりが楽しみです。
クラスをローテーションさせて、まだまだ活動が続きます。
とってもよい天気に恵まれました。
2日目のスタートは『浜辺のレクリエーション大会』です。
学級委員会から約束の確認や注意事項等が伝えられ、リーダーの指示のもと活動が始まります。
学級で写真撮影を行った後、学級で考えられたレクを行います。
2日目は、レク→釣り体験→タイ捌き→ビーチ清掃→退村式という流れです。
暑く、熱い1日になりそうです。
6時半起床であったものの、4時くらいには起き出して、浜辺で水切りをしたり談笑したり、珍しい海の生き物を見つけて嬉しそうにしたりする姿がありました。
なかには先生と語り合う姿もあったとか…。
2日目も充実した1日になりそうな予感です。