本日、5時間目に生徒会主催の新入生を迎える「対面式」を実施しました。吹奏楽部の演奏に迎えられ、新入生が入場しました。北陵中に関するクイズに続き、部活動紹介、校歌披露と続きました。楽しく、温かい会となりました。きっと1年生にとって、中学校生活に対しての不安がなくなり、楽しみが増した時間となったことでしょう。

 今日は、2時間目に生活学活、3時間目に学習学活、4時間目に給食学活を実施しました。生活学活では、年度の初めに、1日の生活の流れや校則の確認を行いました。3時間目の学習学活では、学習委員長より、自主学習の大切さや各クラスの学習目標の立て方などの提案がありました。4時間目の給食学活では、給食時間の約束や配膳の仕方を再確認しました。話を聞く時間が多かったですが、どの学年も真剣に取り組むことができました。良いスタートが切れそうです。

新しいALTの先生を紹介しました

 今年度、本校に配属されたALTの先生を昼の放送で紹介しました。英語科の先生とオール英語で会話をしながらの自己紹介でした。英語の授業が楽しみになりましたね。

 本日午前中に、2、3年生で着任式と始業式を実施しました。昨年度13名の職員が異動で本校を離れ、新年度には15名の職員を迎え入れて令和7年度がスタートしています。始業式後、3年生が最高学年としての最初の仕事、入学式の会場準備をしました。テキパキと動き、最高学年としてふさわしい姿となりました。午後からは、3年生のよって準備された体育館で、115名の新入生を迎え、入学式を実施しました。昨年度に続き、校庭の満開の桜に祝福されての入学式をなりました。新品の制服に大きなカバンを背負って校門をくぐる新入生。とても初々しく、式に臨む姿勢からは中学校生活に向けての決意を感じることができました。平成7年度の北陵中学校が本日本格的にスタートしました。今年度も本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をお願いします。

 来年度の各委員会委員長を決める生徒会執行部による面接が始まりました。本校では、立候補した委員長に対して生徒会執行部と委員会担当、生徒会担当の先生が面接をして選出します。どの候補者も自分の願いを明確に話し、生徒会からの質問に答えていました。リーダーが続々と決まリ、令和7年度に向けて良いスタートを切っています。