今年度立ち上げた北陵防災リーダー、名付けてHBLが、本日放課後に活動をしました。地域の防災リーダーを育成すること地域の防災に中学生が積極的に関わることを目的として創設されたHBLです。今日は、緊急時に学校に設置される「特設緊急電話」の設置にトライしてみました。そして実際に電話をかけてみました。一つ一つ着実に活動と防災知識を積み上げていきます。

 本日、地域の放送局「FMpipi」のパーソナリティの方がお見えになり、2年生が国語の授業で作った俳句を紹介するコーナーを収録して行かれました。2年生に俳句を教えてくださった渡辺美晴先生にも来校していただき、2年生国語担当の本校職員、鈴木由貴教諭の3人で、俳句の話や本校の学校の様子を交えながら生徒の俳句を紹介してくださいました。

 収録された内容は11月11日(月)午前9時00分からFMpipiにて放送されます。ぜひお聞きください。

 紹介される俳句の一部を紹介します

 汗にじむ 鉢巻とって 閉会だ

 夏コンだ 僕より太い チューバ抱く

 内野ゴロ エラーの後の ソーダ水

 線香の 煙が空に 墓参り

 北陵中学校では、定期的に生徒会執行部と学校長が膝を突き合わせて話し合う機会を設けています。名付けて「リーダーズランチ」。給食時間から昼休みにかけて実施されています。この意見交換から様々なアイデアや活動が生まれきており、本校の強みの1つとなっています。第1回目は後期の活動の見通しや各委員会の取り組む内容、学校長からリーダーに望むことなどが議題となりました。後期の生徒会、各委員会の活動も大いに期待できそうです。

給食を食べながら校長の説明に耳を傾ける
後期生徒会執行部+委員長 

 本日放課後、後期第1回の委員会が行われました。後期のスローガンや重点などを真剣に話し合っていました。「一人一役」自分の役割を誠実にやり切ることを大切にしている委員ばかりで大変頼もしく思いました。