長い夏休みが明け、今日から学校が始まりました。生徒達の元気な声が校舎に戻ってきました。今日は夏休み明け集会と学級活動などを実施しました。授業も始まっています。明日から2日間は前期期末テストです。

夏休みのある朝の一コマ。きれいな虹がかかりました。休み明け、さらに良い学校を目指してがんばります。
2年生、美術の授業の様子
1年生、数学の授業の様子

 8月8、9日に愛知県で開催された東海地区学校図書館研究大会において、本校の図書館教育が模範となる実践事例ということで、発表する機会をいただきました。田口教諭と前図書司書の宮地さんがプレゼンを使って発表しました。参観者からたくさんの質問や感想をいただきました。今後もより一層図書館教育を充実、発展させていきます。

 本日、多治見市役所駅北庁舎にて「多治見市連合生徒会交流会」が実施され、本校生徒会執行部4名が参加しました。各校の実践発表を受けて、お互いグループに分かれ熱い議論を交わしました。お互いの学校の発表に大いに刺激を受け、夏休み明けの生徒会活動に弾みがつきそうです。毎回、この連合生徒会の交流会の質の高い議論を見学するたびに「多治見市の未来は明るい!」と感じさせられます。本当に意義深い、内容のある会となりました。

 夏休みも8月に入ってきました。夏休み中の様々な地域活動のボランティア依頼が学校にはあります。募集をかけると多くの生徒がボランティア活動に手を挙げてくれます。そして、どの場面においても笑顔で活動を支えている姿が印象的です。「ボランティア」も活動の柱として太くなってきています。