開口一番「晴れました!」の主任の一言。これまで頑張ってきた三年生を祝福するようなスタート。

出発式も終え、時間通りにバスは出発。旅の始まりです。

どの子も笑顔いっぱいです。

修学旅行、初日。昨日の雨も止み、バスもスタンバイし始めました。職員も生徒をお出迎え!

 3年生が楽しみにしている修学旅行が明日にせまってきました。本日朝、大きな荷物を持って登校。先に荷物は出発しました。

 今日は早めに寝て、明日に備えましょう!

さあ、どんな旅の始まりでしょう…

お世話になった小浜(阿納地区)の方々に感謝を伝え、2日間の思い出と学びを胸に学校に戻ります。

お礼と感謝の思いを込めて、合唱を届けます。

この後、学級ごとに写真撮影をして、バスに乗車して学校に向かいます。

16:30帰校予定ですが、道路状況によって前後することが予想されます。

状況については、『絆ネット』で連絡します。

今日の小浜はとっても天気がよさそうです。活動が楽しみです。

民宿からは声が漏れてきません。

生徒のみんなは、しっかりと寝られたのでしょうか?

朝食の後、民宿の清掃を行い、鯛釣り・鯛捌きの体験活動(昼食)、蓮性寺にて座禅体験です。

退村式の後、学校に向かいます。

帰校予定は16:30です。

お世話になる民宿の方々との交流を行いました。多中の生徒から多治見の地域的特色を紹介し、民宿の方から小浜のことを教えていただきました。

小浜の歴史や民宿の営みや漁師の仕事、持続可能性に関わる課題など、さまざまなお話を聴くことができました。

語り、聴き、メモをとり…たくさんの学びを得たようです。

交流会の後、民宿ごとに1日の反省会をして、就寝となります。

明日は6:30から活動が始まります。

続いて梅ジュース作り♪

海釣り・クルージングはできませんでしたが、福井県の特産である梅を利用したジュース作りを体験します。

こちらも作り方を教えていただきながら、1人1本ずつジュースを作ります。

生の梅ではなく冷凍のものを使うそうです。

1人1人自分の器に名前を入れて…

完成‼︎

氷砂糖と梅で、エキスがたっぷり出てきます。

完成したら、5〜6倍に希釈してジュースとして飲めるそうです。

完成が楽しみです。

後半は学級が入れ替わります。

P.S.明日の鯛釣りの予行演習をさせていただきました。

学年が2つに分かれて活動に臨みます。

まずはシーカヤック♪

ガッチリとライフジャケットを着用し、インストラクターの方々から、カヤックの前進・後退・曲がり方・止まり方の演習を受けました。

いよいよ出航です‼︎

インストラクターの方々も一緒に海に出てくださり、海の楽しさを味わってきます。

『ブルーパーク阿納』に到着しました。

残念ながら雨が降っていたので、鯛捌きを行う「焼き場」での入村式となりました。

体調不良者はなく、楽しみながらバスでの移動をし、切り替えを大切にした活動ができています。

海釣り・クルージングは外海が荒れているため、梅ジュース作りとなります。

シーカヤックの体験は、予定通り行われます。