12月 27 2013 池田小学校だよりを配付しました 終業式の日、池田小学校だよりを、全校向けに配布しました。1、2月の予定が掲載してあります。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。 H25池田小だより第9号
12月 26 2013 冬休みが始まります 12月26日(木)は、冬休み前集会がありました。集会では、これまでの自分をふりかえって自信をもち、新しい決意をもつことの大切さを知ることができました。 校長先生に続いて、2年生の代表の人や、執行部の人のお話がありました。生徒指導の横瀬先生からは、冬休みの過ごし方を聞きました。
12月 26 2013 響き№32 響き№32を発行しました。 子どもたちを加害者にも被害者にもしないよう、 情報モラルについて児童も周りにいる大人も 学びたいと思います。 生徒指導便り №32(サイバー犯罪防止教室)
12月 25 2013 下校の見届け指導を行いました 12月25日(水)は、通学班指導として、教職員が下校の見届け指導を行いました。教職員には担当する通学班があり、集合する地域まで通学の安全指導をしています。 横断歩道の渡り方や、歩道の歩き方、通学班でまとまって歩く方法など、気をつけることがたくさんあります。交通事故から命を守ることの大切さを伝える大切な日でした。
12月 24 2013 今年もあとわずかになりました 今週は、一年間のまとめの週です。下校するみなさんは、道具箱や習字道具、鍵盤ハーモニカを持って家路を急ぎます。 みんなにとって今年はどんな一年でしたか?そして来年はどんな一年にしたいですか?大切なことは一年をふり返って、来年の目標をもつことです。目当てのもてる冬休みにしましょう。
12月 20 2013 サイバー犯罪防止講座で学びました 12月20日(金)は、多治見警察署生活安全課の方々が来校され、5年生、6年生のみなさんを対象に、サイバー犯罪について詳しく教えてくださいました。 サイバー犯罪とは、パソコンや携帯電話などの情報機器を使った犯罪のことです。中学生や高校生になると、情報機器を使うことがますます増えていきます。正しい使い方を今から身につけましょう。
12月 20 2013 時間走の記録を計りました 池田小学校では、朝の活動の時間を使って、時間走に取り組んできました。今週と来週は各学年ごとに、時間走のまとめとして、記録会を行っています。 男子と女子がペアを作り、ペア相手の走りを見守ります。そして、仲間の姿を見るうちに、自然に「がんばれ!」と声援が聞こえてきました。多くを学ぶことができた時間走でした。
12月 20 2013 仲間の努力を称えました 12月20日(金)の朝の活動は、集会でした。集会では絵画や書写、科学作品など、みなさんの努力が実り、作品展に入賞した成果を表彰しました。 自分の得意なことに打ち込み、努力することは素晴らしいことは素晴らしいことです。みなさんも、気になる作品展やコンテストがあればどんどん応募し、個性を伸ばしてください。
12月 19 2013 給食指導を行いました 12月19日まで、池田小学校の渡辺栄養士が順に各クラスを回り、給食時間中に給食指導を行いました。今日は最終日、6年2組の給食指導の日でした。 カルシウムは、必要な栄養素の中でも、成長期のみなさんには特に大切なものです。今回は、そのカルシウムが最も多く含まれている食材の牛乳について、給食指導を行いました。