9月13日5時間目に全校研究会を実施しました。2年4組技術科の授業です。「ハンダゴテ」によるハンダづけを初めて使う授業でしたが、生徒達は集中して、グループの仲間と協力し合いながら学びを深めていました。昨年度後半から生徒会執行部や学習委員会の生徒達も授業見学に加わり、その学級の良さを全校に広める活動をしています。






9月13日5時間目に全校研究会を実施しました。2年4組技術科の授業です。「ハンダゴテ」によるハンダづけを初めて使う授業でしたが、生徒達は集中して、グループの仲間と協力し合いながら学びを深めていました。昨年度後半から生徒会執行部や学習委員会の生徒達も授業見学に加わり、その学級の良さを全校に広める活動をしています。
9月10日日曜日に資源回収を実施しました。今年度PTAの学級委員を廃止した関係で、資源回収のボランティアを保護者から募り実施しました。2年生を中心としたボランティアに加え、保護者のボランティアの方にもお手伝いいただき、無事事故もなく終了しました。PTA役員さん、地区委員さんと学校教職員を含め、皆協力してテキパキと作業することができました。さすが、有志で集まっているメンバーなので、動きが素晴らしかったです。資源回収であがった収益は、学校活動充実のために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。また12月に資源回収を実施します。保護者のボランティアも募集します。ふるって参加してくださるとうれしいです。
台風の影響により雨が続くことが心配されましたが、今週末の放課後は体育祭の練習を行うことができました。取組期間中は、隣接する旭ヶ丘運動公園をお借りして場所を確保しています。今日は各団、生徒会種目の練習をしていました。日を追うごとにどの団も雰囲気がよくなってきています。みんな笑顔で楽しそうに活動しています。
今日から放課後の体育祭練習がスタートです。しかし、あいにくの雨で外での練習はなくなり、室内での団会議となりました。どの団も生徒会種目のメンバー決めを行いました。どの団も3年生がリードして、よい雰囲気で会が進んでいました。