1月18日に2年生児童が「アツまちマスター」に「一般社団法人アツいまち」、「株式会社伊藤園」の方から表彰されました。

 「一般社団法人アツいまち(熊谷市と浜松市、四万十市、多治見市、山形市の民間団体が結成した組織)」と株式会社伊藤園が、2023年7月21日~9月30日に、小学生向けの暑さ対策の取組として、「めざせアツまちマスター!アツいまち多治見の30のクエスト」を実施しました。暑さ対策を習慣にし、周りの人にも広めることで、自分だけでなく周りの人をも熱中症から守ることができるアツまちマスターに認定されました。おめでとうございます!

 1年生の図工「ぺったんころころ」。このオシャレな作品たちは、何で描かれたでしょうか。実は輪切りにした野菜等で、みんな楽しそうにぺったんころころしました!

 2年生は、ピザを食べている様子を、紙版画で表現します。紙の重なりをうまく利用しながら、美味しく食べている表情が表せると良いですね。味の出る作品になることが楽しみです!

 1年生と2年生の学級で、地域の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちからは「楽しかったからまた来てほしい」という感想が多かったです。来月は3年生と4年生に読み聞かせをしていただく予定です。

 今週は、さわやか週間(あいさつ強化週間)を、児童会を中心に行っています。朝、児童会の児童とボランティアの児童が玄関付近で、明るくさわやかにあいさつをしています。ボランティアの人数が、1桁から最終日の今日は50人以上に増えました。元気のある活発な池田小学校に近づきました。

 このたびの能登半島地震等によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。

 2024年が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 冬休み明け集会では、6年生代表者からは、自分から進んで行動したい、勉強の勉強を頑張りたいという話、児童会代表者からは、あいさつをキャンペーン期間以外もできる学校にしたいという話がありました。「有終の美」にふさわしい姿で、誰もが年度末を迎えられることを楽しみにしています。