昨日、朝の活動で図書委員会主催のビブリオバトル第2回目が行われました。1回目と同様に、2グループがそれぞれ1冊ずつのプレゼンをしました。どちらのチームも、本の良さを分かりやすく、そして力強く伝えてくれました。プレゼンされた本は「ことばの形」と「ドラゴン株式会社」です。どちらも素敵な本であることが伝わりました。

 低学年は、絵本に親しんでいる子が多いです。

 高学年は、読み応えのある本を選んでいる子が多く見られるようになりました。シリーズを読み進め、楽しんでいる子もいました。

 「岐阜県教販株式会社」様より、岐阜県全ての小中学校へライセンスをいただけることになりました。贈呈式では、図書委員長の山岸君が代表で、ライセンスを受け取ってくれました。 このライセンスを活用することで、家にいてもパソコンなどを使って千冊の本から読みたい本を自由に選ぶことができます。これによって、益々子ども達が本に親しむことを期待しています。使用まで、準備のための時間が必要です。楽しみに待っていてください。

 3年生は算数で2桁×2桁のかけ算の学習をしています。どのようにやると、速く分かりやすくできるのか考えました。

 「かける数を分けて考えるといい」「かけられる数も分けるといい」等の考え方を、みんなで交流しました。友だちや先生の説明に対して「なるほど!」「あ!そうか」等と、比べたり発見したりしながら聞いていました。いろんな考えがあることも、勉強できました。 

 最後は、仲間に説明をして今日の授業の確認をしました。声に出して説明することで、内容をしっかり把握できました。

 昨日と本日の2日間で、5年生のオンライン接続テストを実施しています。18:00から19:00の間に行っています。ご家庭と学校が、オンラインでつながるか確認するためです。

 つながったときは、お互いに思わず歓声を上げてしまう場面もありました。昨日実施してくださった皆様、ありがとうございました。本日行う予定の方は、よろしくお願いします。

 各学年の授業の様子をお伝えします。

 1年生は、図工で版画の学習をしました。ご家庭で準備してくださった野菜を使い、思い思いのデザインを表現していました。野菜の切り口を見てイメージしたものと、押したときのものでは違いがありました。楽しそうに行っていました。準備、ありがとうございました。

 2年生は、図工でカッターの使い方を勉強しました。厚紙に自分のイメージした物を描き、その線に沿ってカッターで切り抜くという活動です。初めての子もいましたが、とても慎重にカッターを使っていました。上手く切り抜くことができたと、嬉しそうにしていました。

 3年生は、総合で「池田のことを伝えよう」という学習を行いました。年間通して探検し発見した池田校区の秘密を、2年生の子に伝えるための取組です。2年生の子に楽しく知ってもらうために、クイズ形式でまとめていました。相手を意識した内容です。

 4年生は、理科のまとめの学習をしました。年間通して植物の観察を行ってきました。季節によって、桜やヘチマの様子が変化することを観てきました。桜の芽が少し膨らんできたことや、ヘチマが枯れて中に種ができたことなど多くの発見がありました。

 5年生は、理科で命の学習をしました。メダカの学習でも誕生までの過程を勉強しましたが、今回は人の誕生について学びました。お母さんのおなかの中で、どのように大きくなるのか知ることで、生命の神秘さを感じると共に、命の大切さも学ぶことができました。

 6年生は、読書ノートの作成をしました。今週が「さざんか祭り週間(読書週間)」ということで、自分のお気に入りの本を選んで、絵や説明文で表現していました。絵や字が、細かく丁寧に書かれていました。さすが高学年です。

 昨日の図書委員による「ビブリオバトル」は、「あるかしら書店」が僅差で勝利しました。

 今週1週間は、図書委員会企画の「さざんか祭り週間」です。朝の活動で「ビブリオバトル」を行いました。図書委員2チームから、それぞれ1冊ずつ本の紹介をします。どちらの本が読みたいのかを、全校のみんなに決めてもらうという活動です。図書委員のプレゼン力も重要です。どちらのチームも、とても分かりやすく説明をしてくれたので、みんな集中して聞きどちらが読みたいのか決めることができました。

 各クラスへ図書委員が行き、読みたい本はどちらなのか挙手によって確認しました。図書委員は、感染防止のため廊下から人数を確認してくれました。

 各クラスの結果を集計して、明日の昼の放送で全校の結果が発表されます。プレゼンしてくれた本は「あるかしら書店」と「ほげちゃんとこいぬのペロ」です。どちらが選ばれるか、楽しみですね。

 各家庭でも是非、親子読書をしていただき本に親しむ機会としてください。