9月21日、22日の根の上高原宿泊研修研修に向けて、キャンプファイヤーのときに行うフォークダンスの練習を始めています。昨日までは、学級ごとに「マイム・マイム」「タタロチカ」「ジェンカ」を練習しています。今日は、運動場で、5年生全員で踊ってみました。「マイム・マイム・マイム、マイム、マイムデサッソン!」と、大きな声が運動場に響いて、楽しそうでした。本番当日は、もっともっと盛り上がるでしょう。

 9月12日に2・3年生で俳句指導を行いました。夏の出来事を思い出しながら、カマキリや花火などの季語を使って自分なりの俳句を作りました。手拍子のリズムに合わせて自分の俳句を詠み、楽しんでいました。

 9月8日に不審者対応訓練を行いました。昨年度は職員研修で警察署の方から指導を受けたので、今年度は実際に動けるか校内だけで訓練を行いました。子どもたちは、担任の先生の指示をよく聞き、どの学級も真剣に取り組むことができました。

 9月4日に学校外部講師の先生方を招いて、4年生で俳句指導を実施しました。夏休みの思い出を語りながら、リズムに合わせて楽しく俳句を作りました。日本の文化に触れるきっかけになりました。

 9月1日に地震、土砂災害対応の「命を守る訓練」を行いました。地震発生時にとるシェイクアウトの姿勢(ダンゴムシ)や、地震発生から5秒でものが倒れてくることを想定した身の守り方を訓練しました。また、土砂災害時の避難方法や予想される危険を考えました。