1日目の昼食後にフォークダンスの音楽をかけると自然にフォークダンスが始まりました。体育の授業でも大きな声で楽しそうに踊っていました。午後はインストラクターの赤尾さんから植物について教えていただいたり、竹で箸を作らせていただきました。学校外の方からも自分たちの良さや課題をご指導いただきました。一回り成長して学校に戻りましょうね。

 4年生が、9/20の午前中、大原川へ「秋のガサガサ探検」に出かけました。前回7月に比べて、子供達は要領よくタモ網を使っていました。ヨシノボリやハエ、モロコなどの小魚や川エビ、オタマジャクシなどたくさん採取することができました。土岐川観察館の方が捕まえた、大原川に誤って遡上してきた大きなアユも見せていただきました。前回同様、水質調査も行いましたが、水質は良好でした。

 9月15日は、学校管理訪問で東濃教育事務所や多治見市教育委員会からたくさんのお客様がいらっしゃいました。全クラスの授業を参観していただきました。子どもたちは、たくさんのお客様を前に、積極的に授業に参加していました。

 9月12日、13日の昼休みに池田っ子タイム(縦割り遊び)を行いました。グループごとに6年生を中心に考えた鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだなどをして遊びました。遊びの中で、一生懸命、走ったり、ボールを投げたりすることは、体力向上にもつながっています。

 5年生が、WEBを利用して、DENSO(デンソー)工場見学の授業を行いました。教室に居ながら、工場のライブ映像を通して、自動車メーター製作の様子を見学しました。教室では、ワークシートに工場の映像やナビゲーターの説明から気づいたことをメモにとって、学習を進めました。