2月27日に6年生を送る会を4年ぶりに全校が集まって行いました。学校運営協議会の皆さんにもご覧いただきました。各学年から、呼びかけや合唱、ダンス、リコーダーの演奏を贈りました!5年生が中心となって準備や運営をしました。とっても心温まる素敵な会になり、6年生も笑顔がいっぱいでした。6年生からは下級生へのお礼とともに、5年生に「来年の池田小学校を最上級生として任せます!よろしくお願いします!」とメッセージがありました。思いを託された5年生を中心に、来年も全校で力を合わせて、心温まる新たな池田小学校を創りあげることでしょう。

 2月22日に1・5年生で北野保育園のみなさんを招いて、なかよし交流会を行いました。2回目の交流会ということもあり、自信をもって園児に声をかけたり、会を進行する姿が見られました。会の準備や園児との触れ合いを通して、また一歩成長しました。

 2月20日に1・5年生で池田保育園のみなさんを招いて、なかよし交流会を行いました。5年生は、事前に作成した名札を首にかけてあげたり、グループで車座になって絵本を読んであげたりしました。1年生は、一緒に新聞折りたたみゲームをしたり、歌の発表をして、なかよく遊びました。初めは少し緊張していた園児たちも、帰る際には「楽しかった。もっと一緒に遊びたい」と、笑顔がいっぱいになっていました。

 2月19日に6年生でセレクト給食を行いました。事前にセレクト給食に向けた家庭科の授業で栄養バランスを学びました。それをもとに、献立の中から事前に主菜や副菜などを選んで食べました。年に1度の6年生だけの行事です。調理してくださる方々への感謝の気持ちももって、楽しくいただきました。

 2月15日に6年生の授業で学校薬剤師の下田先生と保護司の木塚さんを招いて、薬物乱用防止教室を行いました。タバコやアルコール、違法薬物の体への害や、依存性について教えていただきました。また、私たちでも購入できる市販薬の過量摂取や、自己判断で大人用の薬を半分にして子どもに与える危険性についても教えていただきました。薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」