今回、このような状況の中でも、運動会を無事にやりきることができた要因は2つあります。ひとつは、子どもたちの頑張りです。もうひとつは、育友会役員を中心とした保護者の方々の力です。運動会を通して、改めて養正小学校の子どもたちと保護者の方々、地域の方々の素晴らしさを感じました。本当にありがとうございました。
月別アーカイブ: 2016年9月
天候によるプログラム変更をともなった運動会にご協力いただき、本当にありがとうございました。当日、子どもたちはやる気満々で、一生懸命走ったり、応援したりする姿はとても頼もしく感じました。みんなで力を合わせてひとつひとつの種目をやりきることができた運動会。この姿を、「元気のよいあいさつ」や「時間を守って行動する」など、これからの学校生活につなげていきたいと思います。
臨時休校後の運動会。最後の練習も運動会への気持ちづくりも不十分で心配のまま当日を迎えた子も多かったようです。しかし、「今までやってきた自分たちの力を信じてがんばろう!」と、上手に気持ちを切り替え、運動会をスタートさせることができました。「養正ソーラン2016」は、はっぴを着て運動場で演技するのは初めてでしたが、今まで練習してきた成果が十分に出ていて、力強く大きな動きで踊ることができました。はっぴがヒラヒラとなるように踊り方も工夫できました。育友会からは、運動会のご褒美として漢字ノートをいただきました。ありがとうございました。
9月中旬より悪い天候が続き、計画通りに外練習ができませんでした。当日も天候を見ながら予定を繰り上げての開催となりましたが、4年生はどの種目も精一杯頑張ることができました。運動会のスローガン『団結し最後まで全力でやりきろう』にふさわしい姿がいたるところで見られたことと思います。急な予定変更にもかかわらず、たくさんの御声援をありがとうございました。
臨時休業日翌日の運動会。職員も前日にできる限りの準備をしました。子どもたちは最後の練習も運動会への気持ちづくりも十分でなく、当日を迎えました。しかし、子どもたちは、十分に練習をしていなかったことを忘れさせるように、本当に心で感じ、頭で感じ、体で感じて精一杯動くことができ、よい運動会ができました。これも、朝の水取りや準備、片付け等育友会役員の皆様をはじめ、保護者の皆様のおかげだと思います。また、プログラム変更や昼食のご協力など本当に感謝しています。競技中は雨に降られることもなく、無事終了できたことに感謝しています。お礼申し上げます。
平成28年度 運動会の様子はです。
9月29日の予定について、下記のファイルをクリックして、確認して下さい。
【お願い】
運動会当日の朝は、いつもの時間に集団登校をしてください。ランドセルで登校しなくてもよいです。
運動会昼食時の、お子さんとの待ち合わせ場所を決めておいていただけると良いかと思います。1年生は経験が少ないので、昼食時にお子さんが迷子にならないよう、団席まで迎えに来てください。団席にある水筒を持って昼食場所へ行き、昼食後は、午後の分のお茶を補充し、トイレを済ませて団席に送り出してください。
運動会終了後、4年生までは、教室で帰りの会をしてから、14時55分学年下校の予定です。
(お子さんと一緒に下校される場合は、徒歩でお願いします。車の乗り入れはご遠慮ください。)
【持ち物の確認】
【1年生】
・汗ふきタオル 水筒 スーパーの袋
・ポンポンなどを入れておくビニル袋
(スーパーの袋などいすにしばったり、かけたりできる袋)
【2年生】
・汗ふきタオル 水筒 スーパーの袋
・プログラムなどを入れておく袋等
(スーパーの袋などいすにしばったり、かけたりできる袋)
【3年生】
・水筒・汗ふきタオル
・いすの脚カバー(靴下等)
・はっぴ、プログラムなどを入れておく袋等
(前日の天候によっては、汚れてもいいスーパー袋等)
【4年生】
・水筒・汗ふきタオル
・いすの脚カバー(ビニル袋、スーパーの袋、靴下等)
・はっぴ、プログラムなどを入れておく袋等
(前日の天候によっては、汚れてもいいスーパー袋等)
【5年生】
・水筒・汗ふきタオル・着替え(必要に応じて)
・手さげ袋またはビニール袋
(必ず名前を書くこと・運動場ではこの中に、自分の持ち 物を入れます。)
・使い古しの靴下2足分(4つ)または大きめのビニール袋と平ゴム(パンツのゴム)4個
【6年生】
・水筒・汗ふきタオル・着替え(必要に応じて)
・手さげ袋またはビニール袋
(必ず名前を書くこと・運動場ではこの中に、自分の持ち 物を入れます。)
・使い古しの靴下2足分(4つ)または大きめのビニール袋と平ゴム(パンツのゴム)4個
暑い中、一生懸命練習を重ねてきました。いよいよ、明日、土曜日に運動会本番を迎えます。本番を前に、どきどきしている姿、楽しみにしている姿、がんばろうとしている姿、さまざまな子どもたちの姿が見られます。本番はにこにこ笑顔でがんばれたらと思います。温かい声援をよろしくお願いします。
運動会はお弁当の準備などでお世話になります。よろしくお願いします。準備するものは、水筒・汗ふきタオル・着替え(必要に応じて)手さげ袋またはビニール袋(必ず名前を書くこと)、使い古しの靴下2足分(4つ)または大きめのビニール袋と平ゴム(パンツのゴム)4個等をお願いします。
運動会まで、残り3日となりました。6年生として、係活動で、応援で全校のお手本となれるようにがんばり、授業も大切にしていこうとキャンペーンをして運動会に向けての活動をしてきました。小学校生活最後の運動会での子ども達の姿を見てください。