先週土曜日の授業参観と学級懇談会に参加していただき、ありがとうございました。1年生でできるようになったことを、少し緊張しながらも自信をもって発表する姿がほほえましく感じられました。ありがとうございました。また、来週から、連絡帳に次の日の予定を書いて帰ります。家で自分の予定帳を見ながら、時間割を合わせるように話しますので、見届けをよろしくお願いします。連絡帳は、学校で購入します。毎日持たせてください。よろしくお願いします。

1年生 学年通信 2月26日号

早いもので平成27年度も1年を終えようとしています。保護者の皆様方、育友会の役員の皆様方の御協力に感謝致します。さて、多治見市内の小中学校の来年度のスタートは、4月6日(水)が指定休業日で、7日(木)始まりとなります。また、入学式は8日(金)午後となります。来年度へ向けて、最後の締めくくりをよいものにしたいと思っています。

校報 平野ヶ丘 第12号

2月20日(土)は養正教育の日(参観日)です。この日に、子どもたちが作った粘土作品・版画作品を学年廊下や生活科室に展示します。粘土作品(台紙含む)はお帰りの時に持ち帰りをお願いします。そのため、粘土作品をいれる袋を、当日、持参していただけるとありがたいです。また、この日は、給食がありませんので、弁当・水筒の準備をよろしくお願い致します。

1年生 学年通信 2月12日号

どの活動でも、高学年としての意識をもち、6年生、全校のために、自分たちに何ができるのかを考え行動しようとする姿に頼もしさを感じます。6年生から最高学年のバトンをしっかり受け取り、養正小学校の最高学年としての土台を作り、自信をもって6年生に進級することができるように、子どもたちを見守り支援していきたいと思います。

5年生 学年通信 2月1日号

風邪やインフルエンザが流行ってきています。2月5日(金)は1年2組が学級閉鎖となります。よろしくお願いします。学校では手洗い・うがい、換気などをして予防を心がけています。ご家庭でも手洗い・うがい・歯みがきを行い、元気に過ごせるよう、よろしくお願いします。

1年生 学年通信 2月5日号

2月20日(土)は参観授業と同時に「養正作品展」を行っています。4年生の会場は、粘土が3年2組西隣の集会室、版画が教室前廊下です。粘土作品はそのまま保護者の方がお持ち帰りいただきますよう、お願い致します。魚の粘土は長さがありますので、紙袋か大きめのスーパーの袋をご持参くださるとありがたいです。

4年生 学年通信 2月1日号