養正教育の日には、大勢の保護者の皆さんに参加して頂きありがとうございました。どちらのクラスの学習も、社会見学で学んだことを発表し、子どもたちが意欲的に課題解決をしようとする姿が見られました。
月別アーカイブ: 2015年10月
保護者の皆様方、いつも養正小学校の教育にご協力いただきありがとうございます。さて、11月8日(日)は第3回資源回収・奉仕作業が8時より予定されています。その後、保護者と5・6年児童による奉仕作業とおやじの会による奉仕作業が予定されています。忙しい日曜日の午前中の実施となりますが、ご協力をお願いします。
11月2日に幼稚園・保育園の年長の子どもたちが養正小学校に来て、1年生と交流します。生活科の授業で、楽しく遊べる秋のおもちゃを作ったり、学活や道徳の時間には、一緒にどのように遊ぶとよいのか、小さい子には、どんな言葉がけが大切なのかなどを考えたりしました。優しく接することができるとよいと思います。
11月24日に収穫祭を行います。それに向けて、これから準備を進めていきます。サツマイモを収穫した喜びを自分達が味わうだけでなく、その喜びを1年生や他学年にも伝えていきます。その準備の材料として、空き箱、段ボール、プリンカップ、牛乳パック等が必要となりますので、ご用意いただけたらありがたいと思います。
昨日、6年生が多治見市音楽祭に参加しました。バロー文化ホールでは、練習の時よりもすばらしい力を発揮し、よい発表をすることができました。6年生のひたむきな取り組みの成果が出たと思っています。6年生の文化ホールでの様子は次の通りです。
養正教育の日のご参加ありがとうございました。再来週には、近くの幼稚園や保育園の子を招いて、遊びの会を開きます。楽しく、仲良く自分たちの手作りおもちゃで遊べるように準備していきたいと思います。また、30日に「なにがでてくるかな」で木工用のボンドを使います。学校でも用意しますが、個人でもっていると使いやすいので、準備をしていただけたらありがたいと思います。
養正教育の日のご参加ありがとうございました。子どもの成長の10年の節目を一緒に迎え、一緒に取り組むことができました。次の10年に向けてのよりよい一歩にできたらと思います。本当にありがとうございました。
後期が始まりました。自分の担当の仕事に責任をもって行う姿、時間を守って素早く動く姿、どの姿もやる気と頼もしさを感じます。全校のために進んで働くことができる素晴らしい5年生です。
後期がスタートして1週間、どの子も新しい係や班でがんばっています。20日の生活科見学では、動物園で班行動を予定しています。みんなで協力して仲良く活動できるとよいと思います。また、新しい係では、半年間、経験したことを生かして、進んで仕事をしたり、自分なりに工夫したりして、子どもたちの姿に成長を感じました。