明日より、個人懇談が始まります。学校敷地内の工事のため、工事車両が通ったり、人の往来についても規制があったりしてご迷惑をおかけします。有意義な懇談となるようにしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
月別アーカイブ: 2015年6月
来週からの個人懇談会が始まります。限られた時間ですが、お子さんがさらに成長できるよう有意義な時間になるとよいと思っています。その際に、あさがおの鉢の持ち帰りをお願いします。できた種・つるは、お家で保管をお願いします。つるは、12月のリース作りに使いますので乾燥させておいてください。また、鉢は2年生でも使いますので保管しておいてください。よろしくお願いします。
6月26日(金)の授業参観では、算数の「のこりはいくつ」の学習を見ていただく予定です。一人一人のがんばる姿勢を見てほしいと思います。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。また、毎日、家族読書の取り組みのご協力、ありがとうございます。子どもたちも、家庭での読書の時間を楽しんでいることと思います。簡単で結構ですので、一言感想を書いていただき、23日(火)に提出をお願いいたします。
本日、入学式の集合写真を配布しました。確認をよろしくお願い致します。また、学年下校にもなれ、速くグランドに整列できるようになりました。3時から3時10分の間で、学校を出発しますので、よろしくお願いします。
5月28日に南坂上公園に公園探検に行きました。遊具がない公園ですが、草花を摘んで思い思いの作品を作ったり、池のザリガニを見つけて、なんとか捕ろうと試行錯誤したりする姿が見られました。来週にもう一度出かけます。そのときは遊びに使う物を準備して行きます。本日、持ち物を書いた計画書を持ち帰ります。子どもたちと一緒に準備をお願いします。
二日間の地球村合宿が無事終わりました。天候にも恵まれ、56人全員参加で、安全に楽しく過ごすことができました。自然と触れ合いながらのウォーキング、巨大望遠鏡を使っての星空観測など、日頃はできない貴重な体験がたくさんできました。準備や励ましなど、ご協力ありがとうございました。
現在、社会科の学習では、町探検に出掛けています。この探検では、土地の高さや、交通量、道路の両側の様子などをくわしく見ています。同時に、子どもたちが仲間に紹介した「自慢の場所」も見ています。探検を通して、子どもたちは、これまで知らなかった校区の様子に出会い、子どもらしい発見をしています。見守りの保護者の方のおかげで、安全に探検できています。ありがとうございます。
先週、学校でロールサンドを作りました。パンの耳を包丁で切り、マヨネーズをぬったり、具をのせてくるくる巻いたりしました。「とっても簡単だけど、おいしい!」と、言いながらできあがったロールサンドを笑顔で食べる姿がとてもほほえましく感じました。ご協力ありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いします。
先日の「なかよし養正遊び」では、掃除の縦割り班のリーダーとして、『人間ちえの輪』や企画した遊びが楽しくできるように計画を立て、下級生にわかりやすく伝えることができました。執行委員が休み時間をつかって計画や集会の進め方を練習し、自信をもって説明や司会ができたことも、「なかよし養正遊び」の成功につながったと思います。