暑い日が続いています。熱中症の予防についてお知らせします。
①こまめな休養②こまめな水分補給③暑さに負けない体力づくり (十分な睡眠・バランスのとれた食事・適度な運動)を心がけてください。
月別アーカイブ: 2015年5月
サンタイムや昼休みになると、仲間同士で声を掛け合って相談したり、協力して作業を進めたりする姿が見られます。自分たちで作り上げる楽しさや、「やればできる」の自信を味わうことのできるチャンスだと考えています。当日に向けて、子どもたち一人一人の「挑戦」する姿がたくさん見られるようになってきています。
宿題の見届けをいつもありがとうございます。子ども達もはりきって頑張っている様子が見られ、うれしく思っています。来週から「おんどくカード」を用意します。音読の宿題では、聞いていただいた方がカードに記入していただき、毎日提出することになります。お忙しい中ですが、ご協力、よろしくお願いします。
お忙しい中、家庭訪問ありがとうございました。短い時間の中でたくさんの話ができたことをうれしく思います。今後も、お子さんのことについて話し合っていき、一緒に考え、ともに成長を喜んでいきたいと思います。また、鉛筆持ち方矯正具「はなまるくん」を鉛筆に入れて持ち帰りました。記名をしていただき、毎日、筆箱に入れて持たせてください。よろしくお願いします。
家庭訪問ありがとうございました。わずかな時間ではありましたが、有意義な話し合いができました。今後とも何かありましたら、どうぞお気軽にお声をかけてください。子どもたちのよりよい成長のため、保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
来週より、掃除をしてからの下校になります。また18日(月)より火曜日は4時間授業、その他の曜日は5時間授業になります。そのため、下校時刻が変わります。よろしくお願いします。また、今日から計算ドリルの宿題を出しました。直接書き込んでいきます。丸つけ・見届けのご協力をよろしくお願いいたします。
1年生 学年通信 5月8日号
授業参観、育友会総会、学年懇談会に出席して頂き、ありがとうございました。5年生が始まって三週間、学習・生活のルールを一つずつ確認しながら、一年後に控えた「最高学年・学校のリーダー」になるための土台となる力を付けようと、努力しています。今月には、地球村合宿に向かっての取り組みが始まります。子どもたちの目指したい姿に近づくことができるように、見守り、支援をしていきたいと思います。ご家庭の方でも、話題にしていただき、励ましていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
授業参観・育友会総会・懇談会ありがとうございました。授業は、3年生から学習が始まった書写の時間「毛筆『横画』」の様子を参観していただきました。どんな学習でも準備や片付けが大切です。まだ不慣れで、時間がかかりますが、根気よく指導をしていきたいと考えています。ご協力をお願い致します。