平成27年度が始まってもう1ヶ月がたちました。4月は、1年のスタートだけあって、学年行事が目白押しの1ヶ月でした。その中で、養正小学校の子どもたちの思いやりや優しさにたくさん触れることができました。今後とも、養正小学校の教育活動にご理解いただき、ご協力をお願い致します。

校報 平野ヶ丘 第2号

4月20日(月)に、「1年生を迎える会」がありました。心があたたかくなるような交流会で、どの子も、これからの学校生活にわくわく感を持てたことと思います。明日の授業参観では国語「歌にあわせてあいうえお」の学習を見ていただきます。元気よく声を出したり、春を見つけて、一生懸命発表したりすることができるとよいと思います。どの子もよい姿を見てもらおうとがんばるので、温かく見守ってくださるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

1年生 学年通信 4月24日号

6年生がスタートして、1カ月が過ぎようとしています。この間に子どもたちが活躍した、たくさんの素晴らしい姿があります。中でも、 授業で頑張る姿があり、挙手を進んでできる子や、ノートの書き方を工夫し、丁寧に書いている子が多くいます。宿題もきちんと提出できる子が多くいます。明日の授業参観では、両クラスとも、社会の授業を観ていただこうと思っています。子どもたちが元気に発表する姿を観ていただけたらと思います。

6年生 学年通信 4月24日号

1年生の保護者の皆様、お子さんのご入学おめでとうございます。子どもたちには小学生になったという気持ちがあらわれた姿とちょっぴり緊張した姿がありました。式の最中には笑顔で質問にこたえる立派な姿があり、ほほえましく感じました。養正小学校職員一同力を合わせて教育活動に力を注いでいきたいと思っています。保護者の皆さんのご支 援、ご協力をよろしくお願いいたします。

12

 

お子様のご入学を心よりお祝い申し上げます。今日から養正小学校1年生70名の仲間の新しいスタートです。 本校では、学校の教育目標を ◎仲よくはげましあう子 ◎深く考えみつける子 ◎じょうぶな体で最後までやりぬく子 と掲げ、精一杯努力しております。担任は、お子様の希望と輝きにあふれる心を大切にし、一人一人を温かく見守り、どの子も明るく元気に、楽しい学校生活が送れるよう、全力でがんばりたいと思っています。行き届かないところもあるかと思いますが、保護者の皆様と手を携えてお子様の成長のために努力して参ります。どうぞ、ご理解とご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

1年生 学年通信 4月8日号

子どもたちは新たな気持ちで、希望と期待を胸に登校してきました。進級おめでとうございます。今日から6年生。最高学年として責任ある行動をとり、自分のよさを十分に生かして活動ができることを願っています。また、子どもたちが落ち着いて学習に取り組める環境や、一人ひとりが大切にされる居心地の良い雰囲気作りにも努めていきたいと思います。私たち担任は、この出会いを大切にして、子どもたちにとって実り多き一年となるよう力を合わせ、努力していきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

6年生 学年通信 4月7日号

満開の桜の中、明るく希望に満ちた4月がスタートしました。子どもたちの明るい挨拶やきらめく笑顔から、「がんばるぞ」という張り切った気持ちが伝わってくるようでした。いよいよ今日から5年生がスタートしました。高学年の仲間入りです。子どもたちが全校的な立場で考え、行動することができる力を身につけていけるように、子ども達に寄り添いながら、後押しをしていきます。保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

5年生 学年通信 4月7日号

4年生からは、高学年の仲間入りです。低学年をリードしていく場面も多くなると思います。一人ひとりが自覚をもち、自分自身のこととともに、周りの仲間のことも考え、さまざまな場面で活躍できることを期待しています。また、今年度からは1学年1学級になります。そこで、学級担任とともに、算数の少人数指導など、一緒に活動してくださる先生がみえます。よろしくお願いします。

4年生 学年通信 4月7日号

やわらかな春の陽ざしの中、今年度も「はじまり」の季節がやってきました。「つくし学年」3年生のスタートです。今日から、2年生までに身に付けてきた様々な力をさらに発揮して、仲間と共に精一杯取り組み、失敗を恐れずに何事にもチャレンジし、たくましく成長できる一年間にしたいものです。

3年生 学年通信 4月7日号