昨日、『なかよし養正まつり』が行われました。いつもとは違った一面を見ることができ、大きな成長を感じました。自分の学級で店番をしたり、他の学級に楽しく遊び行ったりして、にこにこ笑顔いっぱいの活動になりました。いよいよ2月に入ります。健康に気をつけて、元気な生活が送れるようご協力をお願いします。

1年生 学年通信 1月30日号

歯みがき週間の取り組みにご協力いただき,ありがとうございました。。これからもしっかりと歯みがきをして,自分の歯を守ることができると良いと思います。また,注文していただいたリコーダーを配りました。名前の間違いなどを確認していただき、ご家庭で3年生まで大切に保管してくださるようにお願い致します。
2年生 学年通信 1月30日号

親子で歯みがきに取り組んでくださり、ありがとうございました。また、記録カードへの記入や見届けなどでご協力くださり、ありがとうございました。また、5年生は総合学習で「環境」について学習してきました。学習した内容や子どもたちの活動の様子をパネルにしたものが、環境フェアで展示されます。期日は2月7日(土)~8(日)の9:30~15:30で、まなびパークたじみの7階ホールまたはロビーに展示されます。時間のある方はご覧下さい。

5年生 学年通信 2月1日号

1年生 学年通信 1月23日号1月30日(金)は、多治見市の教育研究会のため、4時間授業になります。給食を食べたあと、13時25分に集団下校となります。15時までは、家庭学習をするようによろしくお願いします。また、多治見市土と版画展が多治見市文化会館(バロー文化ホール)において、1月31日(土)~2月2日(月)9:00~17:00(最終日は正午まで)の日程で開催されますので、都合がつきましたら、お出かけください。

1年生 学年通信 1月23日号

図画工作科の『いろいろぺったん』の学習に関わって,1月21日(水)に野菜の切り口や廃材などをスタンプして作品を作ります。当日21日までに,野菜(例:ピーマン・れんこん・小松菜など切った状態で)や廃材(例:プラスチックカップ・段ボールなど)を持たせてほしいと思います。よろしくお願いします。

1年生 学年通信 1月16日号

新しい年を迎えました。1年生の残り3ヶ月でしめくくりをし、2年生への進級に向かう時期です。一人ひとりが「できた。」「わかった。」「がんばった。」という喜びをたくさん味わうことで自信になり、今後の成長にもつながっていきます。その喜びを感じることができるように声をかけていきたいと思います。よろしくお願いします。

1年生 学年通信 1月9日号

いよいよ小学校生活も残り3ヶ月となりました。お子さんが充実した学校生活を送り、中学校進学の準備ができるように、ご家庭でも支えてくださいますようお願いします。まず生活のリズムを戻し、規則正しい生活ができるように声を掛けてください。また、午前中の学習に集中できるように、朝食をきちんと食べてから登校させてください。よろしくお願い致します。

6年生学年通信 1月8日号

今年は、養正小学校の最高学年になる年です。どの子も「今年は、やるぞ!」という決意をもって新年を迎えたことと思います。5年生の残り3ヶ月は、最高学年になるための準備の時期です。1月は、学習状況調査もあります。これまでの学習が身に付いているかを確認し、それをもとに最高学年となる準備をしていきたいと思います。また、短い期間ですが、さまざまな行事や取組があります。これらの準備を行う中で、取組に対する充実感や6年生になるという意欲をもち、自信をつけさせたいと考えています。お子さんへの声かけや励ましなど、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

5年生学年通信 1月8日号