保護者の皆様、地域の皆様には、平成26年度の運 動会をご観覧くださり、子どもたちに対して温かい励 ましの声を多くかけていただけましたことを心より感 謝申し上げます。誠にありがとうございました。今後は、次への一歩を踏み出 していくために、毎日少しずつ努力すれば実現できそ うな目標を立て取り組み続けられるよう働きかけてい ただくことをお願い致します。

校報 平野ヶ丘 第7号 10月

運動会で見られた次の動きを考えることやチームワークの良さなどのすばらしい姿を普段の学校生活に生かすことができてこそ、運動会が大成功したと言えます。この経験を基に、学級委員・班長・係などの後期の組織を決め、さらに楽しい学級活動となるよう学年全員で頑張っていきます。ご家庭でも励ましの言葉がけをお願いいたします。

2年生学年通信 9月30日号

保護者の皆様には、ご多用のなか多数運動会にきていただきました。温かい声援や拍手を送っていただき、ありがとうございました。運動会が終わってほっと一息つく暇もなく、次は多治見市音楽祭を目標に合唱の練習に取り組んでいきます。引き続き保護者の皆様のご協力、ご支援をよろしくお願いします。

6年生学年通信 9月26日号

算数で空き箱などを使って学習しますので、不用になったお菓子やジュースの箱がありましたら10月2日(木)までに持たせてください。また、漢字スキルを活用した学習に、意欲的に取り組んでいます。しばらくは学校で取り組みますので、学校保管します。雑巾を3枚となわとびの用意をお願いします。

1年生学年通信 9月26日号

明日、土曜日に運動会本番を迎えます。本番を前に、どきどきしている姿、楽しみにしている姿、がんばろうとしている姿、さまざまな子どもたちの姿が見られます。明日は温かい声援をよろしくお願いします。また、24日(水)はお弁当の日です。高学年はお弁当作りに取り組みます。1年生も、お弁当を包む、おかずをつめるなどできる範囲でお手伝いができるといいねという話をしました。よろしくお願いします。

1年生 学年通信 9月19日号

運動会の「開会式・閉会式」の練習ははじめてでしたががんばりました。なかなかじっと立っていることは難しい1年生ですが、1年生なりにやる気をもって、運動会に参加していけるといいなと思います。全校種目の「大玉送り」も張り切ってできました。あと1週間。本番が楽しみです。お忙しいところ申し訳ありませんが、ぽんぽんづくりをお願いします。

1年生 学年通信 9月12日号