朝活動の時間に、夏休み前の全校集会を行いました。校長からは、一輪車の体験、理科の実験を通して「周りには応援してくれる仲間がいる。だから、なりたい自分を目指して、こつこつ頑張れる夏休みにしよう。」との話がありました。充実した夏休みにして下さい。

1年生では、2時間目の体育の時間に、一輪車やホッピング、竹馬、フラフープに挑戦しました。これらは、いずれも昨年度のPTAさんに購入していただいたものです。楽しそうに活動している1年生の笑顔を見ることができ、とても嬉しく感じました。PTAの皆さん、購入していただき、ありがとうございました。

 

今日の1、2時間目に3年生の水泳授業がありました。2年生の時には水泳授業の経験が無く、2年ぶりの授業はいきなり大プールから・・・。そんな3年生、水泳授業が始まったばかりの時は、水に対する恐怖心を抱く子も多かったように思いますが、今では下の写真のように水泳授業を存分に楽しみ、そして泳力を付けています。

今日の4時間目、6年生は理科の授業で、メダカ池の水の中に微生物がいるかどうか、顕微鏡を使って調べました。「あっ、動いた。ヤングコーンみたい。」「今度は、ジャガイモみたいなやつがいた。」と言いながら、次々と見つけられる班もあれば、残念ながら見つけられなかった班もありました。しかし、どの班も、微生物を見つけようと一生懸命取り組むことができました。

 

ほうれん草に引き続き、今日はゆで卵を作りました。

だいぶ火の扱いに慣れてきて、卵を火にかけている間に洗い物をしたり、2人で分担したりと、手際よく作業することができていました。

 

 

今日の2,3時間目に1年生の水泳授業がありました。今年最後の水泳授業です。久しぶりに1年生の水泳授業を見ましたが、1年生の成長を確かめることができました。今日は、「カニさんのまねっこ」「ワニさんのまねっこ」「アメンボウのまねっこ」と授業が進んでいきましたが、前に見たときよりも水に顔をつけられる子、水の中で息を吐き出し「ブクブク」ができる子、伏し浮きができる子がぐっと増えていました。1年生自身もできるようになった自分を実感できていると思います。

5年生は粘土の授業で「タワー」を作っています。

テーマは「見た目にも登っても楽しい脇之島タワー」です。

塔の柱の高さをそろえるのが難しそうでしたが、

CDや木の板を使って、試行錯誤しながら楽しく創作できました。

今度の金曜日に飾り付けをします。