🙂 28年度修了式。子どもたちは、年度の終わりにふさわしい態度で式に臨みました。特に良かったのは「5年生」の聴く姿です。さすが、次年度のリーダーです。
😀 各学級の、最終学活の様子です。担任から「のびゆく姿」をもらったり、みんなで1年間の成長を振り返ったりしました。
🙂 最終下校の様子です。子どもたちの表情は「晴れやか」です。「笑顔」で4月に会いましょう!
😳 保護者の皆様、地域の皆様、平成28年度の本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
🙂 28年度修了式。子どもたちは、年度の終わりにふさわしい態度で式に臨みました。特に良かったのは「5年生」の聴く姿です。さすが、次年度のリーダーです。
😀 各学級の、最終学活の様子です。担任から「のびゆく姿」をもらったり、みんなで1年間の成長を振り返ったりしました。
🙂 最終下校の様子です。子どもたちの表情は「晴れやか」です。「笑顔」で4月に会いましょう!
😳 保護者の皆様、地域の皆様、平成28年度の本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
第30回 脇之島小学校卒業証書授与式が挙行され、32人の6年生が、本校を巣立ちました。
😛 卒業証書授与式の様子です。みんなの想いがこもった温かい式になりました。
😀 最後の学級活動の様子です。みんなで過ごす時間を惜しむかのように、大切な時が流れました。
😉 6年生の門出をみんなで祝いました。
おりべネットワーク「卒業式スペシャル」で、本校の卒業式の様子が放映されます。初回:3月23日(木)21:00~ リピート:24日(金)~29日(水)15:00/21:00
明日は、第30回脇之島小学校卒業証書授与式です。
😀 6年生は、学級活動で心の準備をしました。担任から小学校最後の「のびゆく子」も、いただきました。
🙂 4、5年生と職員総出で、卒業式の準備をしました。6年生の門出を祝い、心を込めて作業しました。
6年生が、養護教諭と一緒に6年間の成長を振り返る授業をしました。人にはそれぞれの成長の早さがあることを知った上で、1年生に入学した当時と現在の身長・体重を比べました。中には50センチメートル近く身長が伸びた子もいました。成長の裏には多くの人の支えがあることに感謝の気持ちをもちました。
😛 自分の成長と同じ長さのテープを切りました。
3年生が、この一年間「総合的な学習の時間」を通して調べてきた事を2年生に教えました。3年生は、図を使ったり、〇✖クイズをを出したりと、工夫をして発表しました。2年生からは「3年生の説明が分かりやすくて、よくわかりました。」という、感想が聞かれました。3年生のリードで、一緒に楽しくゲームをする時間もありました。
多治見市の渡辺教育長、まち作り市民会議の中島会長が学校に来てくださり、表彰を行いました。児童会代表委員会の「おもいやりの木」の活動に対して、教育長より「元気賞」をいただきました。さらに、本校の「人と人、心と心をつなぐ教育活動」に対して、岐阜県人権教育協議会より「ひびきあい賞」をいただきました。
🙂 その他にも、たくさんの表彰がありました。よくがんばりました!
6年生が奉仕作業を行いました。感謝の気持ちを込めて、床や配膳台をピカピカに磨きました。
6年生のおかげで、学校中がきれいになりました。ありがとうございました 🙂
🙂 今日から、来年度の通学班長へ班旗をバトンタッチしました。横断歩道の渡り方を練習してから、並んで下校です。
😀 子ども110番の家の方へ お礼状を届け、感謝の気持ちを伝えました。1年間、子どもたちの登下校を見守っていただき、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。
6年生が南ヶ丘中学校に半日入学しました。中学生の合唱を聴いたり、授業や部活動を見学したりしました。6年生は先輩の合唱の迫力におどろいていました。
3年2組が「国語」の研究授業を公開しました。子どもたちは、言葉に注目しながら主人公「まめ太」の性格について考えました。プリントに考えを書き込み、進んで挙手発言をする姿が見られました。