6年生が南ヶ丘中学校の生徒指導主事から「小学校生活の中で絶対にやるべきこと」という授業を受けました。日課や教科、部活動など、小学校との違いについて、分かりやすく丁寧に教えていただきました。各自が今の生活を振り返り、残りの小学校生活のめあてをもちました。一人一人の宿題として取り組みます。

😛 6年生は真剣に話を聞く姿勢を褒めていただきました。

朝運動で「大縄」に取り組みました。「3分間で何回跳べるか!?」どのチームも新記録に挑戦しています。今朝は底冷えがするような寒さでしたが、体がぽかぽかするまで真剣に運動しました。

😛 大学生の学習支援ボランティアのお別れのあいさつもありました。「ありがとうございました。」

 

インフルエンザが小康状態です。今日から3年生も登校し、久しぶりに全学級が揃いました。今日の子どもたちの様子です。

😛 ひまわり:仲良く給食タイムです。

🙂 1年生:菫南幼稚園の年長さんに、お手紙を書きました。

😮 2年生:給食の配膳が手早くできます。

 

🙂 3年生:紙版画で、ガリバー旅行記を作成中です。元気に登校できて良かったです。

 

😀 4年生:少人数に分かれて、算数の授業です。

😛 5・6年生:安井先生が来て下さり、英語の授業です。

3年生の学級閉鎖が解け、月曜日から登校になります。担任は、はりきって3年生を迎える準備をしています。元気に来てね。待っています!

😛 学校では、週末の体調管理について、子どもたちに指導しました。①人混みへの外出を控えましょう。②マスクを着用しましょう。③十分な休養を取りましょう。

今日から登校した4年生。久しぶりに友達や先生に会って少し照れくさそうでした。図工では、木版画の学習をしました。初めての彫刻刀に四苦八苦しながらも、楽しんで彫り進めていました。元気に登校してくれて嬉しいです。

 

予告なしの「命を守るシェイクアウト訓練」の3回目を行いました。今回は、朝の会が行われる直前の時間帯に実施しました。「地震です。」の放送を聞くと、落ち着いて机の下に入り、じっと待ちました。(写真は1年生の教室です。上手です!)

明日、4年1組の学級閉鎖が解除されます。担任は教室を整頓したり、黒板にメッセージを書いたりして、4年1組の皆さんの登校を待っています。朝は、元気な顔に会えるのをみんなが楽しみにしています。

🙂 マスクとお茶を持ってきて下さいね。

 

各学年が版画製作の真っ最中です。1年生はスタンプ遊び、2・3年生は紙版画、4年生以上は木版画と、学年に応じた作品に取り組んでいます。楽しみながら、黙々と活動する児童の姿が見られます。(2年生の写真は、昨日撮影したものです。)

 

 

4年1組に続き、3年1組・2組が、明日から3日間(25日~27日)の学級閉鎖になります。今朝は、マスクをして登校する子、水分補給のためのお茶を持ってくる子がたくさんいました。保護者の皆様の「インフルエンザ防止の意識の高さ」に感謝しています。

😛 全校で一番元気なのは5年生!一人の欠席者もいません。今日の体育の授業では、力一杯サッカーボールを追いかける姿が見られました。

 

予告なしの「命を守るシェイクアウト訓練」の2回目を実施しました。今日は、20分間の休み時間に実施しました。運動場で遊んでいた子どもたちは、遊びをやめて、低い姿勢になりじっと待つことができました。