「たじみふるさとWALKER」という番組収録のため、FMピピにいきました。脇之島小学校の教育活動や子どもたちの良さについて、番組パーソナリティーの藤本さんと楽しく話しました。是非、放送を聞いてください。

🙂 放送日:8月17日(水)9:00~10:00   16:00~17:00

夏休み前までの指導を振り返り、今後の指導の方針を立てていくための職員研修会を行いました。事前に子どもたちにも「学校生活を振り返るアンケート」を実施し、子どもたちの実態や願いも今後の指導に取り入れていくよう考慮しました。

夏休み明けは「話をしている人を大切にして、良い姿勢で話を最後まで聞く力を育てる指導」に、今まで以上に力を入れていきます。

サマースクール3日目。最終日の様子です。

🙂 水泳:みんな、よく頑張りました。3日間で、25メートルを泳げるようになった子もいます。すばらしいです。

😛 ラジオ体操:平瀬先生、永田先生に、丁寧に教えていただきました。鏡の前で、自分たちで自主練習もしました。最後に撮影したビデオは全国大会に応募します。

😀 国語・算数:今日も、熱心にプリントやドリルに取り組みました。1年生国語コースは「かるた」で、言葉の学習をしました。

😆 今日も、保護者ボランティアの方々に助けていただきました。「とても、楽しかったです。」と、言っていただきました。ありがとうございました。

サマースクール2日目です。今日は、水泳に加えて、ラジオ体操・算数・国語などの講座も開講しました。

😀 ラジオ体操:正しいラジオ体操の動きを学びました。練習の成果をビデオで撮影して「ラジオ体操全国大会」に出場します。

🙂 算数・国語:ドリルやプリントを使って、復習をしました。子どもたちが意欲的に取りくめるように、職員が何種類ものプリントを準備しました。子どもたちは自分で選んだプリントに進んで挑戦しました。

各講座では、保護者ボランティアの方々が、活動を助けてくださいました。ありがとうございました。サマースクールは、25日月曜日が最終日です。

 

 

本日より、サマースクールを開校しています。今日は、水泳教室が行われました。自分のめあてに向かって、練習を繰り返す子どもの頑張りに感心しました。

🙂 職員室では、 明日からの国語や算数などの講座に向けての準備も進めています。

IMG_0910

夏休み初日の早朝!脇之島小学校の運動場には、子どもたちや地域の方が200人以上集まり、ラジオ体操をしました。朝礼台の上で、お手本を見せてくださっているのは、本校のラジオ体操指導者の平瀬先生です。みんなで一緒に「1・2・3!」と、元気に号令をかけて、気持ちの良いスタートを切ることができました。

明日から夏休み!家に帰る足取りも軽やかです。職員も一緒に下校し、子どもたちを見守りました。

😀 8月29日に笑顔で会いましょう!

明日から夏休みです。夏休みに向けての集会をしました。校長先生や生徒指導主事の先生の話を聞きました。4月からの4ヶ月で、話を聞く姿勢がとても良くなりました。

運動会の結団式もしました。運動会スローガンの発表や団の色決め、応援団の自己紹介などをしました。運動会が今から楽しみです。

夏休みまで後2日。今日の子どもたちの様子です。

😀 金曜日に大掃除をして、ワックスがけをしました。今朝は、教室の床を磨いたり、机を運び入れたりしました。一生懸命に作業をしています。(写真は2・5年生)

😛 1年生は、夏休み用の宿題やプリントを袋に入れて「夏休みセット」を作りました。初めての夏休みに、うきうきしています。

🙄 3年生は、「夏休みの友」の一行日記に日付を入れて、準備万端です。

😆 4年生は、学級会で「学級目標」について、この3ヶ月でできるようになったことと、もっとできるようにしたいことについて、話し合いました。黒板は、子どもたちの意見でいっぱいです。

😯 6年生は、夏休みのプール当番の仕事について、計画や打合せをしました。リーダーさん、頼りにしています!