今日の朝運動は「ラジオ体操」でした。「初めてラジオ体操をやったよ。」という1年生もいましたが、平瀬先生に基本の動きを分かりやすく教えていただき、力一杯体を動かしていました。
月別アーカイブ: 2016年5月
全校朝会では、日頃お世話になっている交通リーダーさんたちに、子供たちが感謝の気持ちを伝えました。
交通安全教室では、1,2年生は「正しい歩行の仕方」3~6年生は「自転車の正しい乗り方」について、学びました。
🙄 多治見警察署の皆様、交通リーダーの皆様、ルート長の皆様、ありがとうございました。これからも、お世話になります。 🙄
天候が悪かったので、体育館でできる種目のみ、体力テストを実施しました。体育を専攻している大学生ボランティアの協力も得て、子供たちは力一杯自分の記録に挑戦しました。
😀 1~3年生の様子です 🙂
😳 4~6年生の様子です 😳
あいさつ週間3日目。代表委員の児童が大きな声であいさつをして、お手本を示しました。「すてきな姿」です!
小雨が降るあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方も参加して、挨拶運動を盛り上げてくださりました。
あいさつ週間2日目!南門の様子です。今日は、しばニャンと仮面ライダーも登場!挨拶運動を盛り上げました。
水泳指導が始まる6月を目前に控え、職員の救急救命訓練を実施しました。消防署員の方の指導のもと、真剣に訓練に臨みました。
「あいさつ週間」が始まりました。交番前、北門、南門の3カ所で児童、PTA役員さん、そして教職員があいさつをしています。
子供たちは「5人にあいさつをしよう!」というように、各学年のめあてを設けて、取り組んでいます。元気にあいさつのできる子が増えることを願っています。
😉 写真は、交番前と北門の様子です。 😳
平成28年度第一回学校評議委員会を行いました。学校評議委員の皆様には、子供たちの帰りの会や授業の様子を参観していただいた後、学校運営についても、熱心に討議いただききました。
話し合いの中で「最近、子供たちのあいさつが元気になってきました。」と、嬉しい意見を頂きました。
ウオークラリーの様子です。 みんなの笑顔がはじけました!
ミッションクリアで「ゴ~ル 🙂 」
待っていました!お弁当タイムです。
食後に、なかよし班遊びと全校遊びをしました。全校遊びは「ふやし鬼」全力でグランドを駆け回りました。
いよい閉会式です。なかよし班ごとに振り返りをしました。今日一日で班の親密度がグッと増しました。話し合うときの頭の近さがそれを物語ります。
芝生広場でのミッションは「人文字モジ君」!グループのみんなで相談をして、人文字を作りました。時間の関係で、人文字を作れなかったグループは、みんなで「はいチーズ!」
力作を紹介します。