- 感謝の会
- 3,4年生
- 1,2年生
- 5,6年生
多治見警察署の方、地域の交通安全協会の方、PTA交通リーダーの方などに御協力いただき、交通安全教室を行いました。
朝の全校集会で、日頃見守ってくださる方々への感謝の会を開きました。
その後、1・2年生は学校周辺の歩行練習、3・4年生と5・6年生はそれぞれ自転車の安全な乗り方練習を行いました。
今年も、交通事故0(ゼロ)を目指していきます。
多治見警察署の方、地域の交通安全協会の方、PTA交通リーダーの方などに御協力いただき、交通安全教室を行いました。
朝の全校集会で、日頃見守ってくださる方々への感謝の会を開きました。
その後、1・2年生は学校周辺の歩行練習、3・4年生と5・6年生はそれぞれ自転車の安全な乗り方練習を行いました。
今年も、交通事故0(ゼロ)を目指していきます。
5月のあいさつ運動を行いました。
児童会代表委員の子どもたち、PTA環境委員会の方々、職員が南北両方の校門に立ち、あいさつを呼びかけました。通学班で並んで登校してくる子どもたちからも、元気いっぱいのあいさつが返ってきました。
これからも、元気があいさつが飛び交うことを期待しています。
命を守る訓練を行いました。第1回は、地震・火災などの際の避難方法や各学級からの避難経路を確認することを目的として実施しました。消防署の方にも来ていただき、避難の様子を見ていただいたり、消火器の使い方を教えていただいたりしました。
各地で地震や火災、水害等による大きな被害が起きています。各ご家庭でも、災害時の避難方法や避難場所について、ぜひ話し合ったり確認し合ったりしてください。
H27学校報「わきのしま」5月号 → H27 わきのしま5月(表)