11月29日(火)~12月1日(木)の3日間、各学年の縦割りクラスごとでの合唱祭を行いました。コロナ禍の中、普通教室では全パート合わせた練習を避けるなど、いまだ制限の多い中での取組でしたが、どのクラスも精一杯の歌声を響かせました。

日本ペップトーク普及協会の代表理事である岩崎良純さんをお招きして、教育講演会を開催しました。講演会中、生徒も保護者も岩崎さんの話の内容に引き込まれました。
「できる できる 必ずできる」

秋晴のもと、第2回の資源回収を実施しました。
1回目より回収量は減っていましたが、多くの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

プロのスタントの方たちが、実際に自動車や自転車、人形などを使って、事故の怖さを目の前で教えて下さいました。

9月14日に1・2年生が、21日には3年生が、今年度の体育祭を実施しました。
今年度は、「運動が苦手な子も得意な子も、全員が笑顔になれる種目を!」という願いのもと、3年生を中心に生み出された新競技「操球乱舞」も行われました。