連休明け 子ども達は元気に活動しています

 本日3連休明けの欠席者数は14名でした。今朝は少し冷えました。遠くに見える御嶽山が雪をかぶっているのがはっきりと見えるようになってきました。どの学年も寒さに負けず元気に活動しています。特別支援学級の児童は東濃特別支援学校と地域間交流を行いました。例年ですと支援学校の児童が本校に来て交流を深めますが、今年度はコロナ禍のため、オンラインにて中継を繋ぎ、それぞれの活動を発表し合いました。6時間目は委員会。それぞれの委員会で学校生活をよりよくするために工夫して活動していました。

窓から見える御嶽山は雪をかぶっているのがはっきりわかるようになってきました。もう冬はそこまで来ています。
特別支援学級と特別支援学校とのオンラインによる交流。それぞれの学校で画面を通して呼びかけあったり、活動を見せ合ったりします。
自分のがんばってきたことを一人ひとり発表し合います。
1年生は、秋見つけで探した木の葉や木の実を使って作成したおもちゃが完成間近です。とっても楽しそうなおもちゃですね。
1年2組は音楽で木琴を練習。なかなか大きな声で歌が歌えないので、工夫して音楽の授業を行います。
4年生 理科 水鉄砲で空気の力を学びます。青空に向かって「それ!」
4年生体育 大縄 どうしたらグループでたくさん跳べるか話し合い
話し合ったことをもとに改善して練習。金曜日の学年大縄大会に向けて、新記録を目指します。
図書委員会の話し合い 「おすすめの本を1冊決めて紹介してください」
日が傾く中、花壇に花を植える環境ボランティア委員会