いよいよ明日から冬休み。今日の朝活動は全校放送による冬休み前集会を行いました。放送室から、各学級に映像と音声を配信する形です。

教務主任の進行でスタート。その後、校長が、今年度の12月までを振り返るとともに、冬休みと新年に願うことを話しました。

児童会代表 第6学年・木村優那さんが、児童会キャンペーンでの頑張りや、新年の児童会企画、冬休みへの決意を話してくれました。

最後に、生徒指導が冬休みの生活の注意事項を話しました。

新型コロナウイルス対策を万全に行い、家族で楽しく過ごして、年明けには、全員が元気に登校できることを願っています。

本校児童8名が所属している多治見FCエスフェルソが、清水プエルトサッカークラブ主催・第27回プラタナス杯争奪サッカー大会に出場し、見事、優勝に輝きました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。所属選手は次の児童です。

第5学年・川上孝茂さん、第6学年・木村健吾さん、黒木一極さん、中村翔馬さん、平野壮真さん、北川敦己さん、寺濱遼祐さん、原田拓夢さん

なお、同大会において、木村健吾さんはMVPを獲得しました。おめでとうございます。

第6学年 片山桜介さんが、岐阜県スケート連盟主催・第46回岐阜県ジュニアスピードスケート競技会に出場し、小学高学年男子500m及び1000mにおいて、いずれも6位入賞を果たしました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

楽しい社会科見学になりました。

西洋の文化が入ってきた頃の日本について、たくさん勉強することができました。

これから明治村を出発します。

2年生が生活科の町探検で、町の魅力あるスポットを訪れました。行き先は17丁目の冒険公園です。公園の遊具を体験したり、冬の様子を観察したりしました。

「だるまさんが転んだ」をする子どもたち。教育実習生だった大平先生も駆けつけてくれました。

円型転がしドッジボールをする子どもたち。

滑り台などの遊具を楽しむ子どもたち。

1組に続き、2組がガラ紡体験を行なっています。

1、3組は一足早く芝生広場で待ちに待ったお弁当を食べています。少し肌寒いですが、いい天気に恵まれ、お日様の下で食べる愛情いっぱいのお弁当は格別です。朝早くからありがとうございました。