多治見市剣道連盟主催 第15回桔梗杯争奪剣道大会において、次の5名の児童が優秀な成績を収めました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

第3学年 片桐望実さん:小学校三、四年生の部 第三位

第5学年 塩本凛生さん:小学校五、六年生の部 準優勝

第5学年 片桐史陽さん・井澤歩美さん:団体 第Ⅰ部 第三位

第6学年 市原拓夢さん:小学校五、六年生の部 第三位

岐阜県学校給食会主催「私が考えた学校給食メニューコンクール」において、次の第5学年の6名が優秀な成績を収めました。

新谷凜多さん:主食部門優秀賞、前川陽茉里さん:主菜部門優秀賞、安井葵琉さん:主食部門優秀賞、杉浦理都さん:主菜部門アイデア賞、熊澤虹七さん:副菜部門アイデア賞、中山眞一さん:主菜部門アイデア賞

おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

土岐市テニス協会主催 東濃ジュニアテニス大会2021において、次の2名の児童が優秀な成績を収めました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

第5学年 前田想乃さん:小学生高学年女子シングルス 準優勝

第6学年 佐々木ひなたさん:中学生女子シングルス 優勝

令和3年度第28回中日旗争奪岐阜県小学生バレーボール大会において、多治見エンジェルスに所属する本校第6学年児童が第3位の成績を収めました。次の5名です。小出咲希さん、船井芽愛さん、水野楓馬さん、長江遥人さん、柴田絢香さん。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

今日の朝活動から1時間目にかけて「滝っ子 チャレンジ8の字縄跳び大会」を行いました。中止になった「滝っ子音楽会」に代わる行事として、学級ごとに団結の力を強くするための行事です。約1ヶ月、朝活動や体育の時間を活用して練習してきました。天気が心配されましたが、青空の見られる中で、無事に開催できました。

運動委員の子供たちにより、開会式が行われました。

練習タイムの後、Aチーム、Bチーム順番に、2回ずつ記録を取りました。

新記録が出て、飛び上がって喜ぶ子供たちと先生

運動委員が集まって、記録の集計をしています。

閉会式。運動委員から各クラスに記録認定証が授与されました。

どの学級も一生懸命練習に励み、記録を伸ばしました。仲間の絆も深まりました。保護者の皆さんには、肌寒い早朝から、子供たちの応援に足を運んでいただき、ありがとうございました。

今日は、6年生が、総合的な学習の時間で、学級ごとに高齢者体験の学習を行っています。講師として、多治見市社会福祉協議会・地域福祉課・ボランティアセンターの大村ますみさんと山田恵美子さんをお招きしました。

高齢者の視界や聞こえ方、触覚など、様々な様子を教えていただきました。

メガネと手袋を着用して、文字を読んだり書いたりする体験をしました。高齢者の不自由さを理解するとともに、どのように接するべきなのかを学びました。

滝呂ブラブラ祭りも閉会式を迎えました。

たくさんのボランティアの子どもたちが参加してくれて一緒に盛り上げてくれました。滝呂の町の新しい魅力が発見できたら良かったです。

閉会式では、バンドのみなさんによる生演奏で校歌を歌いました♪校歌に込められた地域への想いも考えていってくれたらいいですね。

今日のブラブラ祭り開催に向けて計画、準備を進めてくださったたくさんの皆様に感謝申し上げます。

スタンプラリーにたくさんの人が参加してくれています。コンプリート第1号は卒業生のHくんでした。

昨年度まで本校に勤務してみえた北陵中の安藤宏校長先生も参加してくださいました。

まだまだ間に合いますよ。みなさんのチャレンジお待ちしています。

いよいよ滝呂ブラブラ祭りが始まりました。

たくさんの滝っ子、滝っ子OBがボランティアとして活躍中です。

子どもたちもたくさん遊びに来てくれています。

コロナで1年の延期を余儀なくされた「滝呂ブラブラ祭り」がまもなく開催されます。

この機会に、滝呂の町をブラブラして、今まで気づかなかった新しい発見をしてみませんか?

滝呂の子どもたちもいろいろなところで地域のためにお手伝いしてくれています。ちょっとだけでも覗いてみてくださいね。

滝呂太鼓発表のリハーサルに取り組む子どもたち

https://myttline.jp/archives/21580

MYTTLINEより

https://tajimirukomichi.jp/program/detail/236

多治見るこみち より