美味しいお弁当のあとは、「秋見つけ」です。
指導員の先生に教えてもらいながら、たくさんの「秋」を見つけました。

















美味しいお弁当のあとは、「秋見つけ」です。
指導員の先生に教えてもらいながら、たくさんの「秋」を見つけました。
子どもたちが朝から一番楽しみにしていたお弁当の時間です。みんなソーシャルディスタンス、黙食を心がけながら、お家の人の作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。
ある子は、「うちのご飯が一番美味しい❤️」ってニコニコでした。
おうちの方が朝早くからみんなのために作って下さったお弁当には何も勝てませんね。ありがとうございます。
おいしいお弁当を食べた後の腹ごなしに遊具で元気に遊びました。わずかな時間でしたが、みんな汗だくになって遊んでいました。
予定通りに関市の岐阜県博物館に到着しました。爽やかな秋晴れのいい天気です。
学級ごとに分かれて、昔のくらし、化石のレプリカ作り、恐竜の話、昔の道具などについて、学芸員さんの説明を聞いたり、展示物を見たりしています。
みんな、興味津々で、しっかりと話を聞いています。
でも、一番の楽しみは、お家の方の作ってくれたお弁当みたいですが。
好天に恵まれ、3年生が社会科見学に出発しました。行き先は岐阜県博物館です。昔の人々の暮らしや道具などについて学習してきます。昨年度はバス旅行が中止になったため、子ども達は朝からワクワクしている様子でした。
出発式で、実行委員が目当てや約束を再確認しました。
先生のお話
バスに乗り込んで、出発!
コロナ感染防止対策で、講師の立木純子さんには学校で収録し、その様子をホームページにて、配信させていただくことにしていました。
その家庭教育委員会主催の講演会の様子が、ホームページにアップされました、
収録後、不具合が発生し、再度収録し直していただいたてめ、皆さんにお伝えするのが遅くなってしまいました。配信を心待ちにしていらっしゃった方には、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
たきっこさくらTVで、期間限定で配信を開始しています。ぜひこの機会に、質の良い睡眠について考えてみてください。コロナ禍で多くのストレスの中頑張っている子どもたち、そしてそれを支える保護者のみなさんに役立つ情報が満載です。
睡眠の質を上げることで、子どもたちのココロが楽になり、今よりもっと快適に毎日を過ごせるようになるはずです。そして、それは保護者の方も同様です。質の良い睡眠が、こんなに毎日の生活を変えていくなんて…。約1時間の内容が、あっという間です。ぜひ、ご覧ください。
注意)パスワードは、昨年度から変更されています。新しいパスワードは、絆メールにてお知らせしていますので、ご確認ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。