収穫の秋、見事な秋晴れの空の下、やまびこ学級とかぜのこ学級の仲間達と、お試し体験の子どもがサツマイモの収穫を行いました。たくさんの種類のサツマイモを、畝ごとに分けて育てていたので、収穫も種類ごとです。大きく育っている種類もあれば、小さくて数も少ない種類もありました。食べ比べが楽しみですね。

大きなお芋が掘れると、思わず歓声が上がりました。

こんなに採れた種類もありました。

おまけ:学校のプールから、すでに雪を被った御嶽山が見えます。

おいしいお弁当にみんな大満足の様子でした。お腹もいっぱい、天気も良くって、お昼寝タイムに入る子もいました。

お弁当を食べ終わり、これからバスに向かい、学校へ戻ります。動物園の楽しいお話をいっぱい聞かせてくださいね。

秋晴れの絶好の動物園日和になりました。入園を今か今かと待っています。

動物園には、いろいろな動物たちがいます。どんな動物達の姿が見られるのか、楽しみですね。

話題のフクロテナガザルは期待通りよく鳴いていました。どんな鳴き声だったか、お家でお子さんに聞いてみてください。

アザラシを見た子どもたち、「アザラシが2人いる〜」とかわいい声が上がりました。

キリンは暖かな日差しを浴びて、のんびりと餌を食べていました。早くおうちの人が作ってくれたお弁当を食べたくなりました。

好天に恵まれ、絶好のバス旅行日和になりました。1年生が生活科見学で東山動物園に出発しました。

先頭の子の指示で、みんな上手に並んでいます。
学年主任の先生からの注意事項を集中して聞いています。
同行してもらう先生方に「よろしくお願いします!」
バスに乗り込んで出発

今朝は、多治見市一斉「挨拶で絆の日」でした。本校のPTAも、一斉登校指導と挨拶活動を重ねてくださいました。たくさんの保護者の方々が児童の登校に同行してくださったり、学校で挨拶の声をかけてくださったりしました。町づくり市民会議の会長さんや市教委の教育次長さんも駆けつけてくださいました。