第6学年・河村美咲さんが、第39回岐阜県小学生ソフトテニス選手権大会・女子の部で準優勝しました。さらに、第24回東海小学生ソフトテニス選手権大会にて、女子団体優勝、個人女子の部で準優勝となり、8月に行われる全国大会に出場します。おめでとうございます。全国大会でも、活躍を期待します。
7月
20
2021
第6学年・河村美咲さんが、第39回岐阜県小学生ソフトテニス選手権大会・女子の部で準優勝しました。さらに、第24回東海小学生ソフトテニス選手権大会にて、女子団体優勝、個人女子の部で準優勝となり、8月に行われる全国大会に出場します。おめでとうございます。全国大会でも、活躍を期待します。
第6学年・鈴木樹矢さんと井手彬仁さんが、東濃ミニバスケットボール連盟・令和3年度東濃飛騨夏季大会に参加し、所属チームが2位入賞を果たしました。おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待します。
本日、5年生が学級ごとに「着衣泳」の講習会を受講しています。水難事故が心配される夏休みを前に、毎年、実施している講習会です。
講師の先生は、水難学会・宮島忠義先生です。
昨年度に続き、今年度も、コロナ禍により学校のプール開放は自粛しています。そのため、実習が行えないので、映像資料をもとにした座学での研修になっています。
4年生が、総合的な学習の時間で、防災教室に参加しています。岐阜県教育委員会・学校安全課の指導者派遣事業によるものです。
学校生協の保険取扱業者「dii」さんから、3人の講師の先生が来てくださいました。
今日の防災学習の内容は、「地震・津波」についてです。
4年生以上の各クラスから3名ずつのTJL(滝呂情報リーダー)が選出され、活動しています。今回は、iPadを使ってみて困ったことなど、アンケートから分かったことを交流し、使い方の新しい約束を確認しました。
メモを取るなど、リーダーらしい姿が見られます。今週末に、担当クラスに決まったことをお知らせに行きます。
毎年、この時期に職員の救命救急講習会を行っています。今日は、高学年参観日終了後、体育館にて受講しました。
多治見市笠原消防署から、3名の講師の方に来ていただきました。
心肺蘇生法とAED講習を受講しました。
1年生が図工「ちょき ちょき かざり」で制作した作品が1年生教室周辺に飾られ、温かい雰囲気になっています。まるで七夕飾りのようです。参観日で見ていただいたら、家庭に持ち帰ります。自分の作品がどれか、わかるかな?
コメントを投稿するにはログインしてください。