1年生も入学して2ヶ月以上経ち、学校生活にも慣れてきました。給食当番の仕事は、入学当初から、先生たちの力を借りながら、自分たちで頑張っています。
月別アーカイブ: 2021年6月
GIGAスクール構想のiPadを使い始めて半月ほどが経ちました。4年生以上の各学級のTJL(滝呂情報リーダー)が2回目の会議を開きました。
約半月、iPadを使ってみて、心配なことや困ったことは起きていないか交流しました。子どもたちで問題を見つけ、子どもたちが解決策を考える営みを大切にしていきます
6月9日(水)、快晴の下、運動会を開催しました。
コロナ禍で、まん延防止等重点措置区域の指定により、残念ながら保護者の皆さんに直接参観いただくことができませんでしたが、子ども達は、これまでの練習と準備の成果を十分に発揮して、見事に運動会を成功させました。
保護者の皆さんには、ライブ配信で参観いただきました。当日にご覧いただけなかった皆さんには、お伝えしたパスワード等で、写真や動画をご覧いただくことができます。
開会式の様子












1年生












2年生








3年生








4年生
















5年生








6年生




















選手リレー








係活動で活躍
リモート応援
閉会式












今週に入って、急に暑くなってきました。昨日の運動会も素晴らしい好天に恵まれました。体育の授業や外遊びの前後には、水分補給を呼びかけています。
月曜日からミストも本格稼働し始めました。
また、登下校の時間帯も暑くなってきて、日傘やネッククーラーなどの熱中症対策を行なっているお子さんも増えてきました。昨年度は、日傘でなくても色の濃い雨傘を利用している児童もいました。
登下校の前後にもしっかりと水分補給をすると良いですね。
不慣れな物を使うと、ついつい忘れがちで、落とし物として届けられることも多くありますが、名前のないものが多くあります。使用される場合は、必ず記名をお願いします。
5年理科の「植物の発芽と成長」の単元で、種子の発芽の様子をカメラで撮り、ロイロノートでまとめてみました。
いろいろなことに使っていけそうで楽しみです。
今日の朝活動は、放送による全校集会。第Ⅱ期のスタートに当たり、児童会役員から期のめあてや活動の発表がありました。
第Ⅱ期(6月1日〜8月26日)のめあて
「一人一人が力を出し切り、活動を作り上げよう」
〜みんなで作り上げる運動会〜
コメントを投稿するにはログインしてください。