明日から冬休みです。朝の活動時間にテレビ放送を使っての全校集会を行いました。学校長と児童会代表児童が話をしました。また、生徒指導主事より冬休みの生活で気を付けたいことについて話を聞きました。子ども達はコロナ禍において、我慢に我慢を重ねてここまで精一杯駆け抜けてきました。冬休みはゆっくりと休息をとり、エネルギーを十分に充填して1月8日に元気に登校することを職員一同願っております。

学校長の話 「元気な声」を出そう という目標が達成されたね!
児童会代表の話 「ポカポカ言葉がいっぱいの滝呂小になりました」
各学級で冬休みの暮らしについて話し合いました。

 今日、やまびこ学級がクリスマス会を開いたところ、あまりに楽しそうなので、サンタクロースがのぞきに来ていましたよ。

「楽しそうじゃのう。ちょっと仲間に入れてくれんかのお。」
また来年会いましょう。よいお年を。

今日、校舎に虹がかかりました。虹に願掛け。「令和3年、新しい年、どうかコロナ禍がおさまり、子どもたちが何一つ気兼ねなく、元気に楽しく生活できる日常が1日も早く戻りますように」

 この激動の1年間、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。コロナ禍において、どうにかこうにかここまでやってこられたのも、保護者の皆様や地域の皆様のお陰でございます。来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

 冬休みまで残すところ明日1日のみとなりました。冬休み前に、今まで頑張ってきたご褒美として、学活の時間を利用して、お楽しみ会を行う学年、クラスがたくさんありました。昨日、今日で実施したところが多かったようです。自分たちで企画、立案、進行していく姿が良いですね。コロナ禍でいろいろ行事が中止となり、制限の多い生活を強いられる子ども達にとって、楽しい楽しいひとときとなりました。

1年生 冬休みの読書用に本を借りています

 今日を含めて冬休み前に登校するのは3日となりました。今日は掃除時間を延長して大掃除週間のしめの掃除を行いました。学校をすっきりときれいにし、コロナ禍という厄も一緒にはらい落として令和3年を迎えたいものですね。

 令和2年もあとわずかです。子どもたちは元気に活動しています。今日も欠席者は6名と少なく、教室からは元気な子ども達の声が聞こえてきました。

1年生 書初めの練習 「ふじ山」と書いています
5年生 社会の授業 子どもたちは相互指名しながら、どんどん発言を繋いで行きます
4年生 総合的な学習 パソコン室でネットにつなぎSDGsについて調べています
月曜日 来年度PTA本部役員の選出会が行われました。例年ですと教室や特別教室で行いますが、今年度は児童数の多い39区は体育館で行いました。新役員になられた皆様、どうぞよろしくお願いします

 今日を入れて冬休み前の登校日数は5日となりました。先週の寒波で学校の窓から遥か遠くに見える御嶽山はすっかり雪化粧となりました。先週から始まった大掃除週間。教室をすっかりきれいにして新しい令和3年を迎えます。本日も欠席者が6名。冷え込みが厳しくなりますが、子どもたちは頑張っています。活動の様子を紹介します。

遠くに見える御嶽山 真っ白です
1年生 朝活動の様子 落ち着いて机に向かっています
4年生 朝読書の様子 4年1組は本日お楽しみ会を行うようで、教室が飾り付けてありますね。
6年生 図画工作 遠近法を用いた校舎の下絵作り 皆集中しています
5年生 家庭科 ミシンの使い方 グループで教え合いながら学習を進めます
2年生 書き方の授業 楽しいお正月 一文字ずつ丁寧に
1年生 図画工作 楽しい絵をクレヨンで描いています
2年生 音楽 ピアニカの指づかい コロナの関係で教室ではいまだ吹いて演奏をしていません。

 今朝、いつもいつも寒い中、子ども達のために登下校を見守ってくださるボランティアの方達に、PTAよりささやかですがカイロを贈呈させていただきました。ここ数日の冷え込みは体にこたえます。そんな中でも子ども達を見守り挨拶をしてくださるボランティアの方達には本当に感謝しかありません。ありがとうございます。また、今朝はPTA会長さんが多治見中学校のPTA会長さん達と先日起きた交通事故の現場でどのような対策ができるか話し合ってくださいました。朝日が反射して見づらいことや看板の設置場所などについて確認し、市などに要望を出していくことを考えてくださっています。

交通ボランティアさんにカイロの贈呈です
交通量の多い朝に東進すると日差しが眩しく感じます。

 図画工作のステキな作品が校内を飾っています。また、新しい作品が生まれつつある学年もあります。作品があると学校全体が明るい雰囲気になりますね。

5年生 羽ばたくつるたち
2年生 スイミー
3年生 虎とおじいさん 製作中
3年生 みんなステキな絵を描いています

今日から大掃除週間 早いもので冬休みまであと1週間となりました。みんなで協力し、校舎をきれいにして、新しい年を迎えます。

たて割り掃除 ペアで力を合わせて
黙々と床を磨く姿が良いですね
本棚の上まで 気をつけながら

 6時間目、6年生が白熱のドッジボール大会を開催! 運動場から楽しそうな歓声が聞こえてきました。6年生 球が速い!

 今日はとても寒い日となりました。夕方には初雪がチラチラと舞い始めました。明日の朝の積雪が心配です。子ども達の登校に支障が出ませんように。

 本日6時から5年生のオンライン接続テストが始まりました。今後臨時休校になった場合にオンラインでやりとりできるようにする為のテストです。9月に6年生は終了しています。GIGAスクールの時代に備え、全ての学年の家庭とオンラインでつながることを目指します。

接続テスト中
続々とつながっています
6年生 外国語の授業 
「私は昨日○○を食べました」を英語で表現します
1年生 生活科 改良に改良を重ね、いよいよおもちゃが完成間近
やまびこ学級に並んだ マツボックリのクリスマスツリー

 今日は気温が上がらず、子ども達の下校時には冷たい雨も降りました。明日、明後日には初雪が舞いそうな予報も出ています。寒い中でも子ども達は元気に活動しています。持久走の始まった学年もあります。子ども達の元気な姿が寒さを吹き飛ばしてくれます。

2年生の持久走の様子
1年生 持久走の様子
3年生 体育の様子 ドッジボールでTボール

 写真が小さくてすみません。今にも降り出しそうな曇り空の下、子どもたちは全力で体育に取り組んでいました。