昼休みに組別対抗リレーの2回目の練習がありました。リレー選手ばかりでなく、各係も配置について本番さながらに行いました。選手達も係も全力で手を抜くことなく取り組んでいました。その脇では2年生が学年種目のフラフープを一生懸命練習している姿がありました。「一生懸命がかっこいい」まさしくその通りの姿がそこにありました。「自分の力を精一杯出し切る」「その仲間に精一杯の声援を送る」「自分の役割を誠実に果たす」体育的な行事にはそんなキラキラとした姿がいっぱい溢れています。だからこそ、運動会は学校のメイン行事として位置づけられているんですね。コロナ禍で感染予防と活動を両立させ、出来る限りのことを子ども達にやらせ切らせようというのが今年度の願いです。

「ようい スタート!」
全力で 駆け抜ける! キラキラとした姿
本番さながら やはり選ばれし選手達 迫力満点です
運動場の脇では 2年生が フラフープの自主練習
朝のPTA登校指導の様子 ありがとうございました
生活委員会はあいさつ運動を展開中

 本日、何と欠席者がゼロでした!611名全員登校です! 全学年が揃う日程で、欠席者がゼロの日はここ数年なかったことです。コロナ禍にもかかわらず、子ども達が心身ともに健康を維持できていることは、ご家庭での健康管理のたまものですね。先日子ども達にとった「学校生活アンケート」の「早寝早起き朝ごはんができている」の項目に全校児童の90%以上が「できている」と回答しています。生活習慣がきちんとしていることが、子ども達の健康に直結していますね。また、コロナ禍のこまめな手洗いやマスク着用の習慣も健康維持に大いに役立っていると考えます。このままの状況を維持し、スポーツフェスティバルもできれば全員参加でのぞみたいものです。

児童会作成のカウントダウンボードも「あと6日」となりました。
朝活動 全校種目の並び方の練習をしています
4年生 学年種目 「いそいで おとどけ 滝っ子デリバリー」の練習。ボールを2本の竿で挟んで走ります。だんだんと息がぴったりあってきました。

 週明けの今日はとても爽やかな天気となりました。運動場日陰の熱中症計は4時間目でも熱中症指数も20度を下回っていました。秋晴れの中、どの学年もスポフェスの練習に余念がありませんでした。また、各教室では落ち着いて授業を受けている子ども達の姿があります。子ども達の姿に爽やかな風が通り抜けていく清々しい週明け。

各団の旗が全校種目練習に登場 だんだんと盛り上がってきています。
落とせ ジャンケンコロナ城の練習 3年生対5年生の対決!
6人目のラスボスに勝つとコロナの旗を1本倒すことができます 6回連続でジャンケンに勝つことはなかなか難しいですが、時間内に4本、5本と倒れてきます。
2年生 学年種目 にこにこフラフープ走! の練習
いかにフラフープを上手に扱うかが勝敗の大きな鍵を握っています
華麗なジャンプ! 
気温25度 熱中症指数ジャスト20度 爽やかな日
1年生 数の大きさくらべをジャンケンゲームを通して楽しく学んでいます
5年生 家庭科 裁縫 かがり縫い 集中しています
6年生 道徳の授業 よく手が挙がり、積極的な意見交換が行われています
やまびこ学級 くわしく話そう しつもんしよう 
4年生の算数 少人数 前に出て自分の考えを発表
ワークスペースでハンカチ落とし なかよしクラス
こちらはスゴロクを楽しんでいます
6年生は体育館で白熱のドッジボール
こんなときも児童会執行部はスポフェスの準備。コロナ城のラスボスが被る王冠(コロナ)を作成中 みんなのために汗を流すことを厭わないその姿勢に感謝!
応援リーダーはボンボン作成中 声を制限されている分 動きで軍を応援しようという気持ちが伝わってきます

 体育の時間にスポフェスの練習が外で出来ませんが、どの学年も授業を落ち着いて受けています。

3年生国語 お手紙づくり スポフェスの招待状を作成しています
1年生 図画工作の時間 上手に描いていますね
5年生 外国語の授業 ALTアレン先生と
6年生 国語 物語文「やまなし」の感想をグループで意見交換
2年生 体育 スポフェスの学年種目で披露するフラフープの練習をしています
4年生国語 都道府県を漢字で書けるようにチャレンジしています
6年生 体育館で スポフェスの練習 かなりかたちになってきました

 今日の朝活動は全校種目の「すすめ菌滅の刃 落とせコロナ城」のうち4年生が練習をしました。運動場に怪しげなコロナ城が登場。本番までにはさらにグレードアップするようです。また、3年生の学年種目に全校で初めて青のハチマキが登場。色別対抗のスポーツフェスティバルらしくなってきました。子どもたちの元気が運動場で弾けています。まさに「コロナに負けるな! 元気、笑顔、ポカポカ言葉いっぱい」の活動になっています。学校がパッと活気づいてきています。

昨日、PTAの有志の方が、スポフェスのプログラムに松本PTA会長さんが作成した当日の観戦券をとめる作業をしてくださいました。本日ご家庭に届く予定です。
運動場に現れた謎のコロナ城 一番たくさんのコロナの旗を倒すのは何組か、「紅蓮華」の曲に合わせていざジャンケン勝負!
すっかり秋の空です スポーツするには最高の季節になってきました
5年生 学年種目 リレーの練習 華麗なバトンパス
晴天の中 全力で駆け抜ける 5年生リレー
1年生は かけっこ「コロナにまけるな!元気にゴー!」の練習 力強い走りです
3年生学年練習 今年度限定 青のハチマキ遂に登場!
3年生学年種目練習「チャレンジ 折り返しリレー」の練習風景

 4日間の連休が明けて、子ども達が元気に学校へ登校してきました。欠席者も4人と相変わらず少ないです。授業にそしてスポフェスの練習にと子ども達は集中して取り組んでいます。今日は昼休みに色別選手リレーの練習が行われました。たくさんの仲間に見守られて、選手達は精一杯走り切っていました。

6年生 「心を一つに」集団演技の練習 曲をかけての練習 少しずつかたちになってきました
3年生「チャレンジ 折り返しリレー」の練習 応援の声を力一杯の拍手にかえて仲間を励ましていました
4年1組 国語の授業 辞書の使い方を学んでいます
4年2組は社会の授業 災害について学んでいます
4年3組 道徳の授業 よく手が上がっていますね
昼休み 選手リレーの練習スタート 実際の係も本番同様動きの練習します
たくさんの応援に後押しされて 選手達は爆走中!
本番が楽しみです

 10月7日のスポーツフェスティバルに向けて準備が着々と進んでいます。卒業アルバムでお世話になっている株式会社サンプロデュースのご協力の下、当日のライブ配信ができるようになりました。また、カメラマンも入って、全学年の写真撮影とネットによる写真販売も決定しました。詳細は来週お知らせします。昨日、ライブ配信のテストに成功しました。

また、今日の6時間目は各委員会がスポフェスのそれぞれの係を担当し、役割分担と動きの確認をしました。久しぶりに学校が大きく活動的に動いてい感じです。子ども達もいきいきとしています。本番に向かって着実に歩みを進めています。

決勝係の練習をする子ども達
出発係の練習 「よーいどん!」
児童会は全校種目「菌滅の刃 ジャンケンコロナ城」の打合せ