今日で4月が終了し、明日から5月です。子供達が学校から姿を消してから2ヶ月がたちました。後1ヶ月、まだまだ長い長い休校が続きます。不要不急の外出は控えつつ、自分の生活と学習を計画的に進めていってくださいね。学校からはまた新しい課題やプランニングシートなどが届けられるよう準備を進めています。学校生活の時間割と同じ時間に近い状況で、学習を進めていけるように工夫します。学校再開時にスムーズに学校生活にのっていけるように生活を整えてくださいね。

 学校前の道路のハナミズキが満開。ハナミズキは日本がアメリカのニューヨークに桜の木を贈ったお返しとして日本に入ってきた樹木です。そのこともあって、花言葉は「返礼」「思いを受け取ってください」。本来ならこのハナミズキに見守られながら登校するはずだった子供達。どうかコロナが収束し、子供達が元気に学校へ登校出来る日が、1日も早く訪れるよう、この思いが天に届きますように。

きれいに咲き揃った学校前のハナミズキの街路樹
花壇のわすれな草もきれいに咲いています。

 日本赤十字社より新型コロナウイルスやそれが引き起こす偏見・差別の問題について、学んだり、考えたりする資料(動画・PDF)の紹介がありました。どちらかというと、高学年から大人向けの内容となっていますが、ご家族でぜひ一緒にご覧になってください。

◆ウイルスの次にやってくるもの(動画)

◆新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!
 ~負のスパイラルを断ち切るために~(PDF)

◆赤十字NEWS(2020.4)(PDF)

◆県では、新型コロナウイルス感染症の影響により、休校となっている幼児・児童を中心とした幅広い世代に対する心のケアや、身体を動かす機会の提供を目的として、「楽しく 遊んで岐阜を知る」「楽しく作って岐阜を知る」をコンセプトに、ミナモによる動画配信を開始しますので、お知らせします。
◆「正しい手洗い」や「手作りマスク」の動画もあります。ぜひ、ご覧ください。
 →動画配信のお知らせ文書(PDF)
 →ミナモTVのちらし(PDF)
 →ミナモTV公式HP(https://minamo-official.jp/)