本日2時間目に6年生が、多治見市の社会福祉協議会のご協力により、聴覚障がいのある方のお話を手話通訳をまじえて聴く機会をもつことができました。幼い頃に病気で聴覚を失い、苦労したこと、聾学校での出来事、職に就いてから困ったこと等、時々クイズを織り混ぜながらお話頂きました。子ども達は真剣な眼差しで話に耳を傾けていました。

手話を真似しながら聞いている子もいますね
「ゴミ」と「コピー」「たばこ」と「たまご」と「なまこ」など、声で伝える訓練もしましたが、やはり手話がないとうまく伝わらないことをクイズ形式で教えてくださいました。

給食週間第2弾。昨日の給食は人気メニューのカレー。4年生の教室ではカレーをどのように調理しているか調理員さんからお話を聞きました。なんと昨日のカレーの残量は全校でゼロ。

 カレーの中には星形やハート型のにんじんが入っています。「ラッキー人参」というそうです。手間がかかるけど、子ども達に楽しく給食を食べてもらいたいという調理員さん達の思いが伝わってきますね。

「あった! ハートの人参!」