雨も心配されましたが、絶好のコンディションの中、本日運動会を開催しました。子供達のキラキラと輝く姿に溢れた運動会となりました。各学年の学年種目、演技、どこを切り取っても素晴らしい運動会となりました。圧巻だったのは、応援合戦と6年の集団演技。砂埃が舞う中、体操シャツの汚れに目もくれず、ひたむきに ひたすらに 全力で取り組むその眼差しは、見ている我々に感動を与えてくれました。令和初の運動会は白組が優勝、そして赤組が応援優勝に輝きました。朝早くからの応援、ありがとうございました。PTAの役員の皆様、ご協力ありがとうございました。(子ども達の一生懸命な姿に見とれて、写真を撮ることを忘れてしまっていました。また、後日運動会の様子をアップします。)

白組 応援合戦
赤組 応援合戦

いよいよ運動会が明日に迫ってきました。午前中は各学年、最後の練習に熱心に取り組みました。午後からは5、6年生による準備。PTA役員の方もテント張りやロープ張りに駆けつけてくださいました。準備万端。あとは本番を迎えるのみ。どうか明日、晴れますように。あーした天気になーれ!

4年生の仕上げのソーランを見学する3年生 来年は僕達が!
体育館いっぱいつかっての2年生の練習
6年の集団行動は圧巻です。乞うご期待
PTAの皆さんによる準備 です ありがとうございます
それぞれの持ち場で5、6年生がテキパキ動きます

運動会まであと2日。いよいよ大詰め。練習も佳境に入ってきました。各学年、どの種目、演技も格段に素晴らしい仕上がりになってきています。是非お楽しみに!

今日の朝は最後の全校練習。閉会式の練習と応援の練習を行いました、応援団も実際に使う道具や襷をかけて、本番さながら気合の入った応援を披露していました。精一杯の姿は見ているだけで涙がこぼれそうになります。こちらも是非期待していてください!

閉会式の練習です 「得点を発表します」
紅組の応援
白組の応援

毎日、登下校を見守ってくださる地域の方、そしてPTAの皆様、本当にありがとうございます。雨の日も、風の日も、そして夏真っ盛りの暑い日もどんな時も子供達のために力を貸してくださることに毎日頭の下がる思いです。緑のジャンパーが交通事故防止や犯罪の抑止力になっています。滝呂小の子供達は多くの地域の方に支えられていることが実感できる毎日の朝の登校風景です。当たり前と思わず、いつも感謝の気持ちをもって挨拶をしたいです。

運動会の練習 1年 大玉転がし だんだんと まっすぐ進むようになってきました。
白組の旗は「絆」みんなの絆が深まる運動会に! 朝の応援練習
紅組の旗は「心」心一つに運動会にいどみます! 朝の応援練習

心配された台風もこの地域には大きな影響もなく、3連休明け、爽やかな秋風と共に子供達の元気な声が学校に戻ってきました。運動会本番まであと4日。練習にもますます熱が入ってきました。過ごしやすい秋の空気となり、学習にも集中して取り組んでいます。全校練習では全校種目、応援練習、そして3年生の学年種目で、各係の動きの確認をしました。

動きがそろってきました 赤組の応援が青空に映えます!
白組の気合の入った応援の声が運動場いっぱいに響き渡っています!
3年学年種目で 決勝係の練習、順位を間違えないよう真剣な眼差し!
6年2組理科の授業 パソコンを使って 天体の授業
4年2組 理科 水鉄砲 どこまで高く飛ぶのかな?
5年3組 国語 クループ討論

5年2組で教育実習を行なっている先生と今日でお別れ。社会の研究授業を行いました。教育実習の先生の最後の授業をよりよいものにしようとクラスのみんなが張り切りました。6時間目にはお別れ会。心温まる会を行なっています。滝呂小の子供達の心の温かさを再認識しました。運動会まで、あと1週間。毎日確実に練習の成果が積み上がっています。本番を楽しみにしていてください。

5年 教育実習生の社会科の授業
一緒に勉強した教育実習生とのお別れ会
4年生 ソーラン 練習 初めて法被を着用して練習 。
元気な声が運動場に響き渡っていました。
6年生の集団行動も仕上がってきました。圧巻の演技です。お楽しみに!

4年生が外部指導者の方を招いて、俳句作りに挑戦しました。指導してくださる方は元小学校の先生で4名。今年も滝呂小学校のために来てくださいました。言葉の選び方など、ヒントをもらってなかなかの作品が出来上がっていました。秋の季語を使った子どもらしい作品を一部紹介します。

ソーランの かけ声 でっかく 運動会

応援歌 背中をそって 大汗だ

炎天下 一位目指して 手をふるぞ

父さんが 焼いたサンマは かく別だ

俳句の作り方の説明を受けます
いいね、この言葉の選び方
1時間目は全校練習 開会式、応援の練習に熱心に取り組みました。