IMG_5555 IMG_5556 IMG_5557

IMG_5559 IMG_5560 IMG_5561

6時間目は、運動会の係会がありました。ラインを引く練習をしたり、誘導する場所を確認したり、器具を実際に出したり片付けたりと、各係が担当の先生の指導のもと当日の動き方を確かめました。放送は、今年度もiPad を操作して流します。高学年は、自分が出場する種目の他にも、こうした大切な役割を担い、責任を果たします。

P1140077 P1140061 P1140012 IMG_5553 IMG_5549 IMG_5551 IMG_5554 IMG_5550

運動会の練習も着々と進んでいます。写真は、4年生児童のソーランと棒引き練習の様子、全校種目の「未来へジャンプ」の様子です。どの学年の児童も、本番に向け、力いっぱい取り組んでいます。

IMG_5534 IMG_5535 IMG_5536 IMG_5537 IMG_5538 P1090101

多治見ロードサポーターとして、ボランティア委員会の児童が、学校周辺の道路の清掃活動を行いました。お菓子のゴミやビールの缶、たばこの吸い殻などを拾って集めました。学校だけでなく、地域でもこうした活動ができることが広がっていくとよいと思います。

IMG_5522 IMG_5527 IMG_5524 IMG_5527 IMG_5529 IMG_5528

運動会の練習が本格的に始まりました。今朝は、朝活動の時間を活用して、赤・白に分かれ、応援団の児童を中心に応援練習を行いました。短い時間ではありますが、応援歌を歌ったり、手の動きを練習したりしました。応援団の児童のみなさんは、堂々とした態度で、よくがんばっています。